【飛行船】(ひこうせん)

重航空機の一種で、空気より比重の低い気体(水素・ヘリウムなど)を詰めた気嚢によって機体を浮揚させ、これに推進用のエンジンや舵をつけて操縦可能にしたもの。

名称の似ている「飛行艇」は水上機の一種であり、全くの別物である。

通常、気嚢は空気抵抗を減らすため細長い形状をしており、これに乗務員や旅客・貨物を載せるゴンドラやエンジン・プロペラなどが外部につけられる。

20世紀前半には太平洋・大西洋横断航路などで幅広く用いられたが、1937年の「ヒンデンブルク号墜落事故」を契機に、水素を利用する飛行船の信頼性は失墜し、航空輸送の手段としての役目を終えた。
現在では不燃性のヘリウムガスを用いたものが広告宣伝や大気圏の観測などで小規模に用いられている。

関連:気球 成層圏プラットフォーム


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS