【八尾空港】(やおくうこう)

大阪府八尾市に所在する空港

1933年、「阪神飛行学校」の飛行場として、中河内郡大正村南木本及び太田地区(当時の行政区分)の農地を埋め立てて開設された。
その後、軍専用飛行場となって「大正飛行場」と改称。
太平洋戦争末期には京阪神地区の防空のため、陸軍第11飛行師団の司令部及び飛行第246戦隊が設置。
防空戦闘機として二式戦闘機「鍾馗」四式戦闘機「疾風」が配備されていた。

終戦後は連合軍に接収され、アメリカ陸軍航空隊ヘリコプター基地として運用。
1954年に日本に返還され、1956年に「八尾空港」と改称、全国の空港の中でいち早く民間運用が開始された。
かつての空港整備法における分類では第二種空港。現在の法制では「その他公共用飛行場」と定義されている。
空港法の特例措置により「当面の間、国が管理する飛行場」として扱われている。

大阪国際空港伊丹空港)よりも大阪市に近い立地から、近畿地方の非運輸航空事業の重要拠点として活用されている。
主に発着しているのは大阪府警・大阪市消防局・国土交通省などの公共機関。
マスコミ各社の取材機材、一般企業のビジネス機、個人名義の自家用機なども見受けられる。
滑走路が短く、近年の旅客機貨物機のほとんどが離着陸できないため、定期航路は設定されていない。

また、空港の敷地は陸上自衛隊八尾駐屯地(JGSDF Camp Yao)と隣接しており、事実上の軍民共用空港として運用されている。
中部方面隊隷下の航空隊・ヘリコプター隊、及び第3師団隷下の第3飛行隊などが駐屯している。

空港情報

種別その他公共用
滑走路1,490m×45m(09/27)
1,200m×30m(13/31)
3レターコードなし
4レターコードRJOY
ILSなし
設置・管理者日本国政府(国土交通省)

駐留する官公庁航空組織

陸上自衛隊

  • 中部方面隊
  • 中部方面航空隊
    • 中部方面ヘリコプター隊
      • 第1飛行隊
      • 第2飛行隊
      • (第3飛行隊は島根県・美保分屯地に駐留)
    • 中部方面管制気象隊基地隊
    • 中部方面航空整備隊
  • 第3師団
    • 第3飛行隊
  • 中部方面通信群
    • 第104基地システム通信大隊第318基地通信中隊八尾派遣隊
  • 中部方面会計隊
    • 第429会計隊
  • 防衛大臣直轄

大阪府警察

大阪市消防局

  • 大阪市消防航空隊

国土交通省


*1 初代はベル206L-3
*2 テロ対策機としての改修が施されているという。
*3 初代はAS332L1
*4 運航は中日本航空に委託。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS