- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 八尾空港 へ行く。
- 1 (2012-08-11 (土) 06:59:26)
- 2 (2012-08-11 (土) 07:00:00)
- 3 (2012-08-11 (土) 23:44:03)
- 4 (2012-08-12 (日) 07:30:26)
- 5 (2012-08-14 (火) 23:32:56)
- 6 (2012-08-15 (水) 19:38:23)
- 7 (2012-08-20 (月) 22:06:18)
- 8 (2012-11-03 (土) 16:50:23)
- 9 (2012-11-25 (日) 21:35:02)
- 10 (2012-11-26 (月) 23:26:06)
- 11 (2012-11-28 (水) 16:52:24)
- 12 (2012-12-05 (水) 11:22:34)
- 13 (2013-01-06 (日) 18:57:08)
- 14 (2013-01-12 (土) 17:49:56)
- 15 (2013-04-13 (土) 09:28:59)
- 16 (2013-06-15 (土) 08:57:49)
- 17 (2013-08-03 (土) 11:40:33)
- 18 (2014-05-10 (土) 09:17:12)
- 19 (2014-08-24 (日) 09:06:24)
- 20 (2014-08-24 (日) 12:08:43)
- 21 (2015-07-09 (木) 20:17:32)
- 22 (2015-11-04 (水) 12:08:03)
- 23 (2016-07-17 (日) 12:02:59)
- 24 (2017-04-02 (日) 12:01:45)
- 25 (2017-10-09 (月) 17:16:06)
- 26 (2018-05-07 (月) 19:49:48)
- 27 (2018-05-12 (土) 06:38:07)
- 28 (2018-12-04 (火) 19:05:51)
- 29 (2019-08-03 (土) 11:47:03)
- 30 (2019-08-03 (土) 22:24:40)
- 31 (2019-08-04 (日) 08:22:41)
- 32 (2019-08-04 (日) 13:05:42)
- 33 (2019-08-04 (日) 19:12:57)
- 34 (2020-01-21 (火) 02:37:41)
- 35 (2020-02-24 (月) 16:05:43)
- 36 (2020-03-22 (日) 15:51:22)
- 37 (2020-05-24 (日) 13:10:33)
- 38 (2020-08-02 (日) 08:19:47)
- 39 (2020-12-13 (日) 09:10:01)
- 40 (2021-01-09 (土) 09:30:57)
- 41 (2021-09-26 (日) 08:30:42)
- 42 (2021-09-27 (月) 11:30:01)
- 43 (2021-09-27 (月) 19:57:31)
- 44 (2021-10-19 (火) 21:32:18)
- 45 (2021-11-25 (木) 22:47:26)
- 46 (2022-01-03 (月) 06:20:12)
- 47 (2022-05-03 (火) 11:03:36)
- 48 (2022-08-19 (金) 18:47:04)
- 49 (2022-10-01 (土) 09:01:36)
- 50 (2022-10-01 (土) 23:17:15)
- 51 (2022-12-07 (水) 13:24:38)
- 52 (2023-01-28 (土) 08:25:10)
- 53 (2023-02-15 (水) 19:04:26)
【八尾空港】 †
大阪府八尾市に所在する拠点空港(旧第二種空港)。
本空港は1933年、「阪神飛行学校」の飛行場として、中河内郡大正村南木本及び太田地区*1の農地を埋め立てて開設された。
その後、軍専用飛行場となって「大正飛行場」と改称、大東亜戦争末期には京阪神地区の防空のため、陸軍第11飛行師団の司令部及び飛行第246戦隊*2が設置された。
終戦後は進駐してきたアメリカ軍によって接収され、ヘリコプター基地として用いられていたが、その後、「阪神飛行場」として1954年に日本に返還され、1956年に現在の「八尾空港」と改称、全国初の民間飛行場として使用が開始された。
現在、本空港に発着する定期便はないが、大阪市内に近い立地を活用して、ビジネス機や自家用機、在阪マスコミが取材に使用する報道ヘリなどの拠点として幅広く活用されている*3。
また、本空港には陸上自衛隊の八尾駐屯地が併設されており、中部方面隊及び第3師団隷下の航空部隊が駐屯している。
これ以外の官公庁での利用は、大阪府警航空隊・大阪市消防局航空隊及び国土交通省近畿地方整備局である*4。
種別:拠点空港(国管理・旧第二種空港)*5
滑走路:1,490m×45m(09R/27L)・1,200m×30m(13L/31R)
3レターコード:不明
4レターコード:RJOY
*1 本空港所在地の当時の行政区分。
*2 二式単座戦闘機「鍾馗」、四式重戦闘機「疾風」などが配備された。
*3 この性格は名古屋飛行場に類似している。
*4 かつては海上保安庁も航空基地を設置していたが、1994年の関西国際空港開港に伴い同所へ移転し、閉鎖されている。
*5 実質上「軍民共用」空港である。