【着氷】(ちゃくひょう)

Icing
航空機の機体やプロペラ気化器に氷や霜が着くこと*1
雪の降る空港に駐機しているときや、悪天候時に中空を飛行する際に良く起こる。
風防に着けば視界不良を起こし、計器系に着けば表示に不具合を起こし、翼に着けば翼型を壊すため揚力の低下、抗力の増加を引き起こし、機体制御に不具合をきたす。
航空機が過冷却水(0℃以下でも凍っていない水)を伴った雲中を飛行するときに起こることがある。一度氷が付着したらあっという間に成長してしまう。

着氷による墜落を防ぐため、防氷装置や除氷装置が存在する。
防氷装置は着氷自体を防ぐもので、ヒーター等がある。
除氷装置は既に成長した氷を取り除く装置で、飛行中に作動するものは氷を振動等で物理的に取り除く。離陸前に行われる除氷液を吹き付ける作業もこれに該当する。

軽飛行機回転翼機などはこれらの装置がついていないことがあるため、雲中の飛行は危険である。


*1 着陸着水?の類義語ではない。氷河などの上に降りた場合でも着陸と表現される。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS