【竹橋事件】(たけばしじけん)

1878(明治11)年8月23日に東京・竹橋付近に駐屯していた帝国陸軍の近衛兵*1が引き起こしたクーデター未遂事件。

概要

決起したのは近衛歩兵大隊竹橋部隊の兵卒ら259名。
事件の動機としては「西南戦争での論功行賞の遅れと不公平」「戦争後の給与削減への不満」から、それらを明治天皇に直訴するために行動を起こしたとされる。*2

決起兵は歩兵大隊長などを殺害し、営内や周辺の住居数件に放火、さらに装備の山砲を引いて大隈重信の公邸*3に砲撃を加え、明治天皇のいる赤坂仮御所(現:東宮御所)に迫りつつあった。
しかし、近衛歩兵連隊や鎮台(後の第1師団)の兵が決起兵を鎮圧し、事件は発生から34時間後に解決した。

結果

決起兵は事件後、陸軍裁判所にかけられ、55人が死刑、その他徒刑などの判決が下された。
そして事件を教訓に山県有朋?らによる「軍人勅諭?」の発案や憲兵の創設が行われ、近衛兵とは別に「門部」と呼ばれる皇居の警備組織*4が設置された。


*1 1872年から1891年まで近衛部隊は「近衛」という名称で、1891年に「近衛師団」として改組された。
*2 最近では自由民権思想の影響があったとする説もある。
*3 現在の清水門前に所在。
  大隈重信が行賞の削減を企図したといわれたため、標的にされた。

*4 その後数度の改編を経て、現在の皇宮警察となった。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS