- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 西部方面普通科連隊 へ行く。
- 1 (2004-12-08 (水) 22:06:35)
- 2 (2005-01-03 (月) 11:38:48)
- 3 (2005-01-03 (月) 11:41:48)
- 4 (2007-09-12 (水) 22:39:28)
- 5 (2011-09-14 (水) 19:59:04)
- 6 (2011-09-15 (木) 01:02:18)
- 7 (2011-10-12 (水) 00:28:02)
- 8 (2012-08-02 (木) 20:46:03)
- 9 (2013-04-21 (日) 09:34:48)
- 10 (2014-11-12 (水) 22:39:20)
- 11 (2015-06-11 (木) 11:07:07)
- 12 (2015-07-22 (水) 11:20:35)
- 13 (2015-08-24 (月) 18:55:12)
- 14 (2015-09-19 (土) 06:31:07)
- 15 (2016-03-27 (日) 11:25:27)
- 16 (2016-08-01 (月) 18:55:51)
- 17 (2018-04-08 (日) 08:42:40)
- 18 (2019-11-13 (水) 08:57:01)
- 19 (2021-05-11 (火) 08:16:48)
- 20 (2022-07-10 (日) 20:16:10)
- 21 (2022-07-11 (月) 18:32:00)
【西部方面普通科連隊】
陸上自衛隊西部方面隊直轄の普通科連隊。駐屯地は長崎県佐世保市相浦(あいのうら)。
西方普連、または、WAiR(Western Army infantry Regiment)とも呼ばれる。
近年の対テロ部隊の必要から2002年創設された部隊。
九州から沖縄にかけての島嶼の警備・防衛を主任務とする。
定員は660人3個中隊で、半数がレンジャーバッジを持ち、中隊につき1つのレンジャー小隊を備える。
同方面隊の飛行隊の協力を得て、いち早く島嶼部に展開する能力を持っている。
教育隊も駐屯する相浦駐屯地には、降下訓練塔も備える。
創立してから3名の自殺者を出したことでも話題になっている。