- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 将(自衛官) へ行く。
- 1 (2014-06-15 (日) 17:30:47)
- 2 (2014-06-15 (日) 20:34:44)
- 3 (2014-06-15 (日) 22:50:50)
- 4 (2014-06-16 (月) 22:52:29)
- 5 (2014-06-17 (火) 00:16:33)
- 6 (2014-06-17 (火) 07:36:30)
- 7 (2014-06-17 (火) 23:49:32)
- 8 (2014-06-18 (水) 07:24:16)
- 9 (2014-06-18 (水) 22:40:50)
- 10 (2014-06-19 (木) 07:28:48)
- 11 (2014-06-21 (土) 05:40:07)
- 12 (2014-06-21 (土) 22:10:40)
- 13 (2014-07-04 (金) 23:11:39)
- 14 (2014-07-06 (日) 21:53:49)
- 15 (2014-07-19 (土) 11:20:54)
- 16 (2014-08-07 (木) 22:16:00)
- 17 (2014-08-09 (土) 13:35:18)
- 18 (2014-08-09 (土) 18:55:46)
- 19 (2014-08-10 (日) 16:00:31)
- 20 (2014-08-11 (月) 10:29:56)
- 21 (2014-08-14 (木) 17:12:17)
- 22 (2014-08-15 (金) 10:47:26)
- 23 (2014-10-18 (土) 00:57:19)
- 24 (2014-10-19 (日) 22:03:51)
- 25 (2014-10-24 (金) 22:52:39)
- 26 (2014-10-25 (土) 22:29:38)
- 27 (2014-12-13 (土) 22:05:03)
- 28 (2015-02-11 (水) 22:46:36)
- 29 (2015-04-23 (木) 22:29:02)
- 30 (2015-07-19 (日) 20:47:23)
- 31 (2015-07-20 (月) 10:29:01)
- 32 (2015-07-20 (月) 19:27:13)
- 33 (2015-07-26 (日) 11:16:20)
- 34 (2015-08-01 (土) 23:06:06)
- 35 (2015-08-02 (日) 07:39:35)
- 36 (2015-08-15 (土) 07:47:43)
- 37 (2015-11-05 (木) 22:51:58)
- 38 (2015-11-08 (日) 10:55:30)
- 39 (2015-12-19 (土) 23:17:14)
- 40 (2016-02-13 (土) 16:00:26)
- 41 (2016-02-21 (日) 17:44:02)
- 42 (2016-05-20 (金) 22:35:05)
- 43 (2016-05-22 (日) 09:19:24)
- 44 (2016-11-12 (土) 15:43:32)
- 45 (2017-02-25 (土) 18:29:41)
- 46 (2017-10-14 (土) 22:09:23)
- 47 (2017-12-29 (金) 20:53:39)
- 48 (2017-12-31 (日) 01:42:47)
- 49 (2017-12-31 (日) 11:37:29)
- 50 (2018-05-13 (日) 17:52:10)
- 51 (2018-05-19 (土) 17:20:01)
- 52 (2019-04-30 (火) 05:59:13)
- 53 (2019-04-30 (火) 17:10:34)
- 54 (2019-05-04 (土) 07:23:16)
- 55 (2019-05-04 (土) 17:48:44)
- 56 (2020-01-04 (土) 20:49:46)
- 57 (2020-01-07 (火) 21:03:45)
- 58 (2020-08-19 (水) 10:46:29)
- 59 (2021-01-11 (月) 08:32:53)
- 60 (2021-07-03 (土) 15:05:03)
- 61 (2021-12-28 (火) 20:18:11)
- 62 (2022-03-19 (土) 06:54:53)
- 63 (2023-01-12 (木) 16:26:51)
【将(自衛官)】 †
自衛官に於ける最高位の階級。
旧軍及び外国軍では中将及び大将に相当する。
陸上自衛隊では「陸将」、海上自衛隊では「海将」、航空自衛隊では「空将」と称する。
その役職 †
将は細かく分けると「将(甲)」と「将(乙)」の二つに分かれる。
将(甲)は旧軍および外国軍隊での「大将」と同様に扱われており、陸上・海上・航空の幕僚長及び統合幕僚長を務める*1。
なお、統合幕僚長については出身自衛隊での階級をそのまま名乗る。
将(甲)になった者は、将(乙)とは異なる以下のような扱いがなされる。
- 階級章は将(乙)の三つ星に対して四つ星が与えられ、英語訳も「大将」と同じ「(Full) General(陸将及び空将)」及び「(Full) Admiral(海将)」となる。
- 定年は62歳に延長される(将(乙)は60歳が定年)
- 退官時に皇居へ参内の上、政府から勲章(瑞宝重光章もしくは瑞宝中綬章*2)を授与される。
- 死去の際には従三位から正四位の位階が贈られる。
一方、将(乙)は中将と同様にみなされており*3、各自衛隊において以下のような職を務める。
- 陸上自衛隊
- 副幕僚長、方面総監、師団長など
- 海上自衛隊
- 副幕僚長、自衛艦隊司令官(その他、隷下の各メジャーコマンド指揮官も含む)、地方総監など
- 航空自衛隊
- 副幕僚長、航空総隊司令官(その他、隷下の各メジャーコマンド指揮官も含む)、航空方面隊司令官など
1986年における所謂「将官減らし」と呼ばれる人員整理で将は全員指定職である。*4
幕僚長が「4つ星」になった経緯 †
統合幕僚長及び各幕僚長の階級章が「4つ星」になっているのは、1950年代に航空幕僚長を務めた故源田実氏が海外視察の際、当時の各幕僚長3つ星の「将」であったが故に
中将の栄誉礼しか受けられなかった事に激怒し、勝手に4つ星にして視察に出かけた事がその由来である。本来ならばこれは階級詐称であり、重大問題であるのだが、
4つ星の海外での影響を考慮してか処分は一切されず、後に1967年12月、正式に幕僚長の階級章を4つ星と定めた。しかしこの一件で、防衛官僚が「自分たちは
大将よりも偉い」という歪んだ認識*5を持つに至り、自衛官の階級価値を曳いては地位を貶める結果になってしまった。*6現在、各幕僚長を認証官*7にする動きがあるといわれ、
これを契機とした是正が期待されている。
2014年の春の叙勲で元統幕議長の竹河内氏が統幕議長経験者としては初めて瑞宝大授章を授与され、自衛官が勲一等(相当)の叙勲を受けるのは実に38年ぶりのことである。
*1 そのため、全自衛官の中でも4名しか存在しない。
*2 それぞれ勲二等および勲三等相当。
*3 英訳は「Lieutenant General(陸将及び空将)」、「Vice Admiral(海将)」。
*4 これにあたってはイギリス軍の将官比率を参考にしているため、諸外国と比べると依然として多い。
*5 防衛官僚のトップは防衛庁長官、後の防衛大臣であり、内閣閣僚の一員として内閣総理大臣によって任命され、天皇によって認証される「認証官」である。
*6 徒に階級数を増やせば、必然的に価値は下がる。
*7 日本の官僚制度において「任命にあたって天皇の認証を必要とする」国家公務員。