【催涙ガス 】(さいるいがす)

化学兵器の一種。
Riot control agent(暴動取締剤)とも呼ばれ、主として暴動の鎮圧に使用することを想定されている。
擲弾発射器手榴弾によって散布され、特殊部隊によるCQBで用いられる事も多い。

典型的にはヒトの粘膜に作用して激痛を生じ、咳・くしゃみ・涙・嘔吐などの症状によって行動を阻害する。
致死量に達しなければ短期間で自然に快復し、また、ガスマスクなどの防護策が極めて有効。

非殺傷兵器として広く知られており、実際、銃弾・刃物・鈍器に比べれば非常に安全な兵器である。
とはいえ、死者を出さないという性質のものではない。
単発で人間の致死量に至る事はまずないが、制圧射撃などで大量散布された場合に人命の保証はない。
呼吸器系の障害・疾病、アレルギーなどの症状に対しては明白に致死的で、後遺症も残りやすい。
投射されたガス弾の弾体の激突、刺激による転倒、パニックの誘発*1などで死に至る事がないとも言い切れない。

日本での使用例

日本では、警視庁・道府県警察に群衆警備用の装備として「催涙ガス筒」および「ガス筒発射器」が配備されている*2

運用には極めて厳しい制限が課せられており、現場に持ち出す時点で警視総監または道府県警察本部長の許可を要し、機動隊のように集団で使用する際には部隊指揮官の命令による事とされている。
また、使用の際には相手に対して事前に警告をする事と定められている。


*1 銃を手にした人間が催涙ガスを浴びた場合、混乱から不時発射が発生する可能性を無視できない。
*2 「銃」「弾」と呼ぶと、銃刀法及び警察官職務執行法との関連で武器扱いされ、使用に支障が生じる可能性があるため、こうした呼び名になっているという。
  常識的に考えて「武器」であることは明白なのだが、法制度との兼ね合いでそのように扱われている。


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS