【航空通信士】(こうくうつうしんし)

(広義の)エビエーターの資格のひとつで、航空機に搭載された無線通信設備の取り扱いを業務とする者。
日本では国土交通省が認定する国家資格となっているが、下記の理由から、受験者は非常に少なくなって久しい*1

1960年代ごろまでは旅客機から電報の送受信も行っていたが、この業務も廃れて久しい。

かつては航空機の無線通信設備を取り扱うのに必須の資格であり、操縦士にも無線通信を行えないものが多々あった。
現代では電子工学・人間工学の進歩によって無線通信操作が簡略化されており、操縦士などが兼任する事が常識となっている*2

唯一、例外的に、捜索救難では現代でも航空通信士が必要とされる。
要救助者がどのような通信機器を用いているか予測不能なため、要救助者と交信するためには無線通信に関する広範な知識が要求される。

関連:4マンクルー 5マンクルー B747-47C B777-3SBER


*1 そもそも専属の航空通信士を必要としているのも海上保安庁のみとなっている。
*2 日本では、総務省が所管する「航空無線通信士」または「航空特殊無線技士」の資格が必要。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS