【航空学生】(こうくうがくせい)

海上自衛隊航空自衛隊におけるパイロット(及び戦術航空士)の養成課程。
海上自衛隊航空自衛隊の現役パイロットの大半がこの課程出身となっている。
なお、陸上自衛隊には本課程がなく、代わりに、現役隊員から人員を選抜する「陸曹航空操縦学生課程」で飛行要員を養成している。

募集資格は「日本国籍を有し、高校卒業程度の学歴を持つ18歳以上21歳未満の男女*1」。
採用試験に合格した者は二士として教育部隊*2に配属され、自衛官としての基礎教育・訓練を約2年間受ける。
この期間はあくまで自衛官としての基礎教育であり、飛行機に触れる事はない。

教育部隊での基礎課程が終了した学生は三曹に任官され、教育航空部隊での練習機による操縦教育*3及び幹部候補生学校*4での幹部自衛官としての教育を合計4年間受ける。
この間、自衛官としての階級は三曹→二曹→一曹→曹長と累進し、最終的に(幹部候補生学校の卒業時点で)三尉に任官。
その後は航空部隊に配属され、飛行要員として勤務する。

適性のない人間は容赦なくふるい落とす方針を採っており、試験不合格・身体的故障などに対する救済措置はない。
入隊時の定員は60〜70名前後だが、三尉任官を受けられる同期生が10人に満たないことも特に珍しくない。

自衛隊で勤務する飛行要員には、この課程出身者以外にも防衛大学校や一般大学を卒業して「幹部自衛官」として入隊した者が存在する。
しかし、航空学生はパイロット養成に特化した過程であるため、大卒者に比して数年若く教育が修了する。
この関係で大卒者に比して操縦技量が高い傾向にあり、入隊から退官までの総飛行時間も格段に多い。

関連:予科練?


*1 これは防衛大学校防衛医科大学校の受験資格と同じである。
*2 海自は小月教育航空群小月教育航空隊(山口県・小月基地所在)。空自は第12飛行教育団航空学生教育群(山口県・防府南基地所在)。
*3 この課程で国土交通省から事業用操縦士の資格を発給されるが、除隊後2年間は航空機に搭乗する職種に就くことが出来ない。
*4 海自は広島県・江田島基地、空自は奈良県・奈良基地にそれぞれ所在。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS