- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 伊丹空港 へ行く。
- 1 (2003-12-08 (月) 16:30:32)
- 2 (2003-12-08 (月) 16:35:01)
- 3 (2007-09-12 (水) 22:36:52)
- 4 (2007-12-08 (土) 11:47:20)
- 5 (2008-02-24 (日) 19:18:48)
- 6 (2008-02-25 (月) 21:39:45)
- 7 (2008-05-17 (土) 09:00:05)
- 8 (2008-09-13 (土) 10:17:50)
- 9 (2010-08-10 (火) 21:21:45)
- 10 (2012-06-27 (水) 09:09:08)
- 11 (2012-07-26 (木) 20:36:25)
- 12 (2012-07-27 (金) 01:38:59)
- 13 (2012-07-27 (金) 05:13:18)
- 14 (2012-11-25 (日) 17:58:25)
- 15 (2012-11-26 (月) 23:44:44)
- 16 (2012-11-27 (火) 23:26:53)
- 17 (2012-12-12 (水) 07:37:57)
- 18 (2013-03-17 (日) 11:44:00)
- 19 (2013-03-31 (日) 07:51:41)
- 20 (2015-02-01 (日) 12:14:27)
- 21 (2015-06-23 (火) 19:50:11)
- 22 (2015-09-30 (水) 19:08:34)
- 23 (2016-05-20 (金) 20:30:00)
- 24 (2016-05-20 (金) 23:30:55)
- 25 (2016-05-30 (月) 19:06:58)
- 26 (2016-06-03 (金) 21:07:06)
- 27 (2016-08-20 (土) 11:11:24)
- 28 (2016-11-20 (日) 09:52:12)
- 29 (2016-11-20 (日) 20:41:10)
- 30 (2016-11-21 (月) 19:46:58)
- 31 (2016-12-16 (金) 17:57:41)
- 32 (2017-02-25 (土) 12:39:36)
- 33 (2017-08-20 (日) 17:33:06)
- 34 (2018-07-10 (火) 10:12:47)
- 35 (2018-12-22 (土) 09:02:03)
- 36 (2019-03-17 (日) 09:02:50)
- 37 (2019-03-17 (日) 19:57:23)
- 38 (2019-05-29 (水) 06:59:58)
- 39 (2019-09-22 (日) 07:36:10)
- 40 (2019-12-21 (土) 19:56:50)
- 41 (2020-01-02 (木) 09:24:28)
- 42 (2020-02-27 (木) 19:59:00)
- 43 (2020-02-28 (金) 01:41:51)
- 44 (2020-04-26 (日) 08:22:26)
- 45 (2020-06-18 (木) 17:39:52)
- 46 (2021-02-23 (火) 09:27:50)
- 47 (2021-07-31 (土) 12:28:31)
- 48 (2021-10-24 (日) 08:46:46)
- 49 (2021-10-25 (月) 08:06:43)
- 50 (2021-10-25 (月) 12:06:38)
- 51 (2021-11-25 (木) 23:17:48)
- 52 (2021-11-26 (金) 18:38:54)
- 53 (2021-12-21 (火) 12:35:16)
- 54 (2022-01-10 (月) 10:36:53)
- 55 (2022-01-22 (土) 08:14:35)
- 56 (2022-03-26 (土) 06:58:51)
- 57 (2022-04-23 (土) 07:40:37)
- 58 (2022-11-23 (水) 12:31:13)
- 59 (2022-12-25 (日) 10:25:47)
- 60 (2023-02-19 (日) 09:10:21)
- 61 (2023-03-25 (土) 10:41:13)
【伊丹空港】 †
正式名称「大阪国際空港」。
大阪府豊中市・池田市と兵庫県伊丹市をまたぐ拠点空港(旧第一種空港)。
空港敷地は、16世紀の「太閤検地」以来の複雑怪奇な土地運用が成されてきた土地であったため、敷地内のあちこちに関係各市の飛地が存在している*1。
また、旅客ターミナル・モノレール駅・駐機場などで複雑に入り組んだ地勢によって、土地の帰属はさらに把握困難になっている*2。
1939年、それまで大阪市内にあった木津川飛行場が手狭になったため、その代替となる軍民共用の「大阪第二飛行場」として開設された。
この時点で大和川左岸の堺市内に「大阪第一飛行場」が開設される予定だったが、これは実現していない。
太平洋戦争末期の空襲に伴い、陸軍航空隊の第11飛行師団隷下・飛行第56戦隊が駐留。
三式重戦闘機「飛燕」など防空戦闘機が配備され、大正飛行場(現在の八尾空港)駐留の部隊と共に大阪周辺の防空戦に従事した。
終戦後は進駐軍に接収されて1958年に日本に返還されるまで「伊丹エアベース」として運用。
返還と共に「大阪空港」と改称、翌1959年に第一種空港に指定されて「大阪国際空港」と改称。
国内・国際線を問わず多くの航空便が乗り入れ、ながらく関西圏を代表する空港となっていた。
1994年に関西国際空港が開港すると、国際線のほとんどが移設して撤退。
貨物輸送やチャーター便・回航・コードシェアなどの臨時便を除けば国内線のみを運行する事となった。
元が国際空港ゆえ豊富なスポット・スロットを持ち、コミューター路線のプロペラ(ターボプロップ)機・幹線区間の大型機・兵庫県警航空隊のヘリコプターなど様々な機体が運用される。
関西国際空港・神戸空港とのマルチエアポートであり、航空券や時刻表では「大阪(伊丹)」と表記されるものもある。
大阪市内から15kmという立地条件ゆえに騒音問題に揺れる空港でもあり、航空機の発着は午後9時まで・発着回数も「1日370回*3まで」と厳しく制限されている。
近年では乗り入れ可能な機種も制限され、現在は「3発以上のジェット機は有償飛行での乗り入れ禁止」となっている。
(整備のための回航やトラブル発生時の代替着陸、政府要人を乗せた特別機などは除く)
そもそも、関西国際空港はこの騒音問題に対処するための空港移転計画の所産であり、伊丹空港は路線移転が完了次第に閉鎖される予定だった。
閉鎖はいったん撤回されたが、2006年に神戸空港が開港して以来は再度その存廃が論議の場に上がるようになっている。
空港情報 †
種別 | 拠点空港(会社管理・旧第一種空港) |
滑走路 | 3,000m×60m(14R/32L) 1,828m×45m(14L/32R) |
ILS | 32Lのみ |
3レターコード | ITM |
4レターコード | RJOO |
設置・管理者 | 関西エアポート株式会社(施設の運営)*4 国土交通省(土地の管理) |
主な発着路線 †
北ターミナル | |
日本航空*5 | 女満別空港(夏季限定運航) 旭川空港(繁忙期臨時増便運航) 新千歳空港 函館空港 青森空港 三沢空港 秋田空港 花巻空港 仙台空港 山形空港 東京国際空港 成田国際空港 新潟空港 松本空港(夏季限定運航) 出雲空港 隠岐空港 福岡空港 長崎空港 大分空港 熊本空港 宮崎空港 鹿児島空港 種子島空港(季節運航) 奄美空港 那覇空港 |
日本エアコミューター | 但馬空港 屋久島空港 |
天草エアライン・日本航空 | 熊本空港 |
南ターミナル | |
全日本空輸*6 | 釧路空港(夏期臨時増便運航) 新千歳空港 秋田空港 仙台空港 福島空港 東京国際空港 成田国際空港 新潟空港 萩・石見空港(夏期臨時増便運航) 松山空港 高知空港 福岡空港 長崎空港 大分空港 熊本空港 宮崎空港 鹿児島空港 那覇空港 |
アイベックスエアラインズ・全日本空輸 | 仙台空港 福島空港 福岡空港 宮崎空港 |
所在の官公庁航空組織 †
*1 豊中市域に池田市の飛地が6か所と伊丹市の飛地が1か所あり、池田市の飛地内には豊中市の二重飛地も1か所存在する。
*2 しかし、航空機の運用そのものには支障がないためか、現時点で、これに関する具体的な動きはない。
*3 内訳はジェット機枠200機・低騒音ジェット機枠(この中にはターボプロップ機も含まれる)170機となっている。
*4 かつては国(国土交通省)が管理していた。なお、同社は関西国際空港の運営母体でもある。
*5 ジェイエアの機材・乗務員で運航する便あり。
*6 ANAウイングスの機材・乗務員で運航する便あり。