【ミニミ】(みにみ)

MINIMI.
ベルギーのファブリック・ナショナル社が開発した分隊支援火器。 口径5.56mm。

過去の機関銃は1挺あたり2〜3名で運用され、重量も重く、歩兵に随伴するには不都合があった。
しかしこの銃は、200発入りの弾帯箱を装着しても重量が8kg程度であり、1名でも充分運用が可能である。
また、M16のマガジンをそのまま使用できる設計になっているため、弾帯が尽きても歩兵から弾丸を融通してもらい射撃を続けることが可能。ただし、弾倉を融通すると歩兵の火力が落ちてしまう上、30発程度では分隊支援火器の本分である制圧射撃は不可能で、実際には殆どそのようなことは行われない。
連射能力が高く、その火力はM16の12挺分に相当すると言われている。

ベルギー軍が使うほか、アメリカ軍がM249の名称で大量採用し、その他西側数カ国の軍隊でも使用されている。
陸上自衛隊でもライセンス生産品を「5.56mm機関銃MINIMI」の名称で採用しているが、調達価格が1挺あたり250万円と高騰している。

主なバリエーション

  • M249
    アメリカ陸軍や海兵隊に採用されているモデルで、熱対策の為に、銃身上部にカバーを追加する改良が施されている。
    派生型にパラトルーパー(空挺)仕様のM249Paraやフォアグリップ装着や短銃身化、空挺スタイルの折りたたみストックM5などの改修を施したSPW(特殊用途火器:Special Purpose Weapon)モデルのM249E4などがある。

  • Mk46
    アメリカ特殊作戦軍(USSOCOM)が採用したモデル。
    改良されたレール型ハンドガードやM249E4のM5ストックよりも軽い標準タイプの固定式ストック等が特徴。

  • Mk48
    米特殊作戦軍の要請のもと作製された、ミニミの7.62mm x 51mm弾モデル。
    SEALs等、少数チームで作戦行動を行う部隊で採用されている。

  • F89
    オーストラリア陸軍に採用されたモデル。
    ピカティニー・レールと、1.5倍光学サイト(スコープ)が取り付けられているほか、フラッシュハイダーが長くなっている。

  • C9
    カナダ軍に共有されているモデル。フロントサイトの形状が異なる。
    派生型にピカティニーレールを採用し、スコープが取り付けられるようになったC9A1、銃身が短くなり、M4カービンのようなテレスコピック・ストックと折りたたみ可能なフォアグリップが取り付けられたC9A2がある。

  • 5.56mm機関銃MINIMI
    日本の住友重機械工業が自衛隊向けにライセンス生産しているもの。
    62式7.62mm機関銃の三脚を装着可能でロアレシーバーに「5.56mm機関銃MINIMI」と刻印がされているのが特徴。

  • 大宇 K3
    韓国の大宇プレジション・インダストリーズが韓国軍向けに生産しているもの。
    見た目上はほぼ同じで、ハンドガードのみ自社製品のK2(ライセンス生産していたM16A1をベースに開発したK1カービンをフルサイズ化したもの)に近い。
    パラトルーパー(空挺)モデルも存在する。

  • AAT-F1
    フランス陸軍内での呼称。

  • Ksp 90
    スウェーデン陸軍での呼称

  • L108A1
    ミニミのイギリス陸軍での呼称。

  • L110A1
    空挺モデルのイギリス陸軍での呼称。

    minimi.jpg
    Photo:JGSDF

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS