- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- ニミッツ へ行く。
- 1 (2004-08-29 (日) 18:34:17)
- 2 (2004-10-30 (土) 12:18:52)
- 3 (2004-12-05 (日) 13:42:23)
- 4 (2004-12-06 (月) 06:01:51)
- 5 (2004-12-06 (月) 06:14:05)
- 6 (2004-12-06 (月) 23:01:40)
- 7 (2007-09-12 (水) 22:34:38)
- 8 (2008-07-12 (土) 19:06:03)
- 9 (2009-06-19 (金) 01:22:13)
- 10 (2009-07-17 (金) 23:33:29)
- 11 (2009-11-20 (金) 23:34:34)
- 12 (2010-01-24 (日) 04:23:47)
- 13 (2010-10-14 (木) 15:57:10)
- 14 (2011-06-02 (木) 22:00:28)
- 15 (2011-08-06 (土) 08:05:59)
- 16 (2014-01-09 (木) 17:41:01)
- 17 (2014-01-09 (木) 22:59:42)
- 18 (2014-01-10 (金) 22:50:15)
- 19 (2014-01-11 (土) 12:08:13)
- 20 (2014-01-12 (日) 12:53:33)
- 21 (2016-03-02 (水) 11:07:41)
【ニミッツ】
Nimitz
- Chester William Nimitz.
アメリカ海軍の軍人。1985年2月24日カリフォルニア州生、1966年2月20日没。アナポリス海軍兵学校を卒業して海軍に入る。その後第三潜水戦隊司令や大西洋方面潜水部隊司令を経験し、1923年にニューポート海軍大学を卒業した。その後合衆国艦隊副官、戦艦戦隊司令官となる。1941年に、真珠湾攻撃の責任を取らされて辞任させられたキンメル大将の後任として、少将から一気に大将に昇進して、12月16日をもって太平洋艦隊司令長官に就任した。
太平洋戦争終戦後、海軍作戦本部長となり、さらに1949年に海軍省特別補佐官となった。
東郷平八郎を大変尊敬しており、東郷平八郎が主賓の園遊会に出席した他、国葬にも参列している。またスリガオ海峡におけるアメリカ軍戦艦部隊の行動は、日本海海戦の日本軍の動きを意識したものだとする説もある。
- アメリカ海軍の原子力空母。CVN-68 Nimitz。1975年就役。
満載排水量が10万トンに近い(CVN72〜76は10万2千トン)巨艦で、エンタープライズ級の動力伝達効率が悪かったことから(より原子炉が高性能になったことも一因だが)原子炉を二基に減らしている。
原子力空母の一種の完成形といっても過言では無く、途中改装や装備変更は行われているものの現在に至るまで8隻の同型艦が建造されており、さらにもう1隻が予算取得中である。同型艦と合わせて、文句なしにアメリカ海軍の中核をなす艦である。
同型艦:Dwight D.Eisenhhower(CVN-69), Carl Vinson(CVN-70),
Theodore Roosevelt(CVN-71), Abraham Lincoln(CVN-72),
Georde Washington(CVN-73), John C.Stennis(CVN-74),
Harry S.Truman(CVN-75,旧名United States), Ronald Reagan(CVN-76)