- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- ストライクパッケージ へ行く。
- 1 (2008-01-05 (土) 10:56:16)
- 2 (2009-05-17 (日) 13:09:40)
- 3 (2009-09-12 (土) 11:57:15)
- 4 (2009-10-12 (月) 10:05:14)
- 5 (2010-07-03 (土) 07:40:39)
- 6 (2011-09-06 (火) 17:57:02)
- 7 (2011-10-14 (金) 20:37:16)
- 8 (2012-06-27 (水) 12:35:14)
- 9 (2012-10-09 (火) 23:01:36)
- 10 (2013-02-05 (火) 23:49:11)
- 11 (2013-02-06 (水) 08:20:19)
- 12 (2014-04-06 (日) 17:24:55)
- 13 (2014-07-16 (水) 18:33:46)
- 14 (2014-07-17 (木) 00:33:39)
- 15 (2015-07-07 (火) 17:35:12)
【ストライクパッケージ】 †
strike package.
アメリカ空軍における、50〜100機程度に及ぶ大規模な戦爆連合編隊?の一種。
爆撃を行う数十機攻撃機及び爆撃機を中心に、攻撃機編隊の直接的な護衛や外周で戦闘空中哨戒を行う数機〜数十機の戦闘機、
対レーダーミサイルで武装したワイルドウィーゼルやチャフコリドーを生成するチャフシップ、ジャミングを行う電子戦機などの数機〜数十機の敵防空網制圧編隊、
直接的な戦闘を行わない数機〜10機程度の空中給油機と、指揮を行う1-3機程度のAWACS、爆撃効果判定を行う数機の偵察機から編成される。
1965年ベトナム戦争における、あるストライクパッケージの例 F-105*46機 16機が2発のAGM-12ブルパップを搭載、残り36機がM-117 750ポンド通常爆弾を8発搭載。 15機が防空網の制圧、31機が目標への攻撃を担当。 F-100*21機 AIM-9を搭載した4機がMIGCAPを担当、機関砲のみで武装した2機が天候偵察、M-117を2発と 2.75inロケットポッドを二つ搭載で武装した7機が対空火器制圧、同様の武装をした8機が、部隊に被撃墜が出た場合のRESCAPに当たる。 RF-101*2機 攻撃前の偵察と終了後に爆撃効果判定を行うために写真撮影を行う。 KC-135*10機 攻撃機、戦闘機へ空中給油を行う。 総数79機