- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- ガトー へ行く。
- 1 (2005-03-13 (日) 20:51:29)
- 2 (2005-03-14 (月) 00:25:30)
- 3 (2005-03-14 (月) 05:17:06)
- 4 (2005-03-14 (月) 21:11:16)
- 5 (2005-03-17 (木) 15:41:23)
- 6 (2007-09-12 (水) 22:32:53)
- 7 (2008-07-17 (木) 15:22:25)
- 8 (2008-07-17 (木) 22:18:14)
- 9 (2010-01-30 (土) 12:08:38)
- 10 (2010-02-08 (月) 18:46:24)
- 11 (2010-06-07 (月) 20:29:38)
- 12 (2010-07-09 (金) 19:27:13)
- 13 (2010-12-23 (木) 23:58:55)
- 14 (2014-03-01 (土) 11:10:56)
- 15 (2014-03-31 (月) 11:27:03)
- 16 (2017-03-04 (土) 11:59:37)
- 17 (2018-01-16 (火) 04:15:02)
- 18 (2018-01-17 (水) 01:10:10)
- 19 (2018-01-17 (水) 07:51:49)
- 20 (2018-01-17 (水) 12:47:30)
- 21 (2018-01-17 (水) 22:47:46)
【ガトー】 †
- SS-212 USS Gato
第二次世界大戦時の米海軍量産型潜水艦。本艦型は「T型」潜水艦の改良型である。
太平洋戦争では、本艦型を中核とした米潜水艦隊が、日本の海上交通路(シーレーン)を壊滅させ、石油などの戦略物資や米など食料輸送の道を完全に断ち、日本を敗戦へと至らしめた。
正確には本艦型は前期生産型のガトー型、後期生産型のバラオ型に分化される。
ガトー型は開戦後に司令塔の改造やレーダーの装備、さらには潜水しながら長期潜行を可能とするシュノーケルが追加されるなど、さまざまな改良が加えられた。
バラオ型はガトー型の船殻を新素材に変更した型で、その他に殆ど変化は無い。
小改良は多かったものの、量産性を重視したため基本設計に変更は加えられず、ガトー型・バラオ型を合わせて実に200隻近い同型艦が建造された。
なお、ガトー型の50番艦「ミンゴ(USS Mingo SS-261)」は戦後、「くろしお(JDS Kuroshio SS-501)」として海上自衛隊に貸与された。
艦名 ガトー 全長 95.02m 全幅 8.31m 主機 ディーゼルエンジン4基 吃水 4.65m 出力 水上5400HP 水中2740HP 速度 水上20ノット 水中8.7ノット 武装 艦首533mm魚雷発射管6門 艦尾533mm魚雷発射管4門 魚雷総数24本 76mm砲1門 12.7mm機関銃2門 7.62mm機関銃2門 - SSN-615 USS Gato
「スレッシャー」級攻撃型原子力潜水艦の13番艦。