- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- エキュレイユ へ行く。
- 1 (2008-05-05 (月) 18:42:15)
- 2 (2008-05-05 (月) 19:06:31)
- 3 (2008-05-06 (火) 00:09:36)
- 4 (2008-05-06 (火) 11:19:28)
- 5 (2008-10-07 (火) 00:39:14)
- 6 (2008-10-07 (火) 21:21:30)
- 7 (2008-10-18 (土) 10:18:05)
- 8 (2009-12-02 (水) 05:30:39)
- 9 (2012-06-30 (土) 11:05:34)
- 10 (2013-03-02 (土) 09:19:09)
- 11 (2013-05-03 (金) 10:44:47)
- 12 (2013-09-26 (木) 23:44:30)
- 13 (2013-12-13 (金) 17:07:43)
- 14 (2014-04-15 (火) 23:37:53)
- 15 (2015-07-24 (金) 10:44:49)
- 16 (2017-08-25 (金) 19:15:23)
- 17 (2019-08-02 (金) 05:48:04)
- 18 (2020-10-17 (土) 09:09:58)
- 19 (2021-08-09 (月) 08:42:40)
- 20 (2022-02-14 (月) 10:11:57)
- 21 (2022-12-27 (火) 15:29:39)
【エキュレイユ】 †
Aerospatiale AS350 Ecureuil*1
フランスのアエロスパシアル社(現ユーロコプター)が開発・製造する小型ヘリコプター。
小ぶりな機体に3枚ブレードのメインローターを持つ、アルーエト2?やガゼルの後継機であり、引き続き多くのセールスを獲得している。
ガゼルが速度性能を重視してフェネストロンを装備しているのに対し、本機は通常のテイルローターを装備してホバリング性能を重視している。*2
中でも「ラマ」の後継とされるAS350B3型は2005年にエベレスト山頂まで飛行し、航空機の高高度着陸世界記録を樹立している。*3
また、フランス軍向けの「フェネック」シリーズや、エンジンを双発にして冗長性を向上させた「エキュレイユ2」シリーズも存在する。
スペックデータ †
乗員:1名
定員:6名
全長:12.94m
全高:3.24m
ローター直径:10.69m
空虚重量:1,241kg
最大離陸重量:2,250/2,570kg
動力:チュルボメカ アリエル 2B または 2B1 ターボシャフトエンジン(847shp)1基
巡航速度:259km/h
航続距離:657km
実用上昇限度:5,044m
上昇率:10.0m/s
主な派生型 †
単発型 †
- AS350: 試作型。
- AS350B: 初期量産型。エンジンはチュルボメカ・アリエル1B。
- AS350B1: 改良型。エンジンはアリエル1D。
- AS350B2: AS355のローターを装備するなどして飛行性能を向上した型。エンジンはアリエル1D1。
- AS350B3: 高高度対応の高出力型。エンジンはアリエル2B。
- EC130B4: キャビンを拡大しフェネストロンを装備した型。エンジンはアリエル2B1。
- AS350D: 北米市場向けにエンジンをライカミングLTS101に換装*4した型。愛称「アスター」
- AS350BA: アリエル1BとAS355のローターを組み合わせ、性能を回復した北米市場向け。愛称「エキュレイユ・プラス」
- AS550: 軍用型。HOTやロケット弾で武装可能。愛称「フェネック」
- AS550C3: アリエル2Bを搭載した高出力型。
- Z-11(直昇11):中国向け。国産の渦軸(WZ)-8Dを搭載。(改良型はチュルボメカ アリエル2B1Aを搭載)派生型も作られている。
双発型 †
- AS355: 双発試作型。愛称は「エキュレイユ2」
- AS355E: 双発の初期量産型。エンジンはアリソン250。北米向けの愛称は「ツインスター」
- AS355F: ローターや操縦装置を改良した計器飛行対応型。
- AS355F2: ペイロード向上型。
- AS355N: エンジンをチュルボメカ・アリウス1Aに換装した型。
- AS355NP: エンジンをアリウス1A1にし、さらに出力を強化。
- AS555UN: フランス陸軍向けの汎用型。愛称「フェネック」
- AS555AN: フランス陸軍向けの軽攻撃型。
- AS555MN: フランス海軍向けの対艦哨戒型。
- AS555SN: フランス海軍向けの対潜型。
*1 仏語でリスの意
*2 発展型のEC130B4のみフェネストロンを装備している
*3 ヘリコプターの高高度飛行世界記録は、「ラマ」の12,442m
*4 政府機関導入を意識してバイ・アメリカン法に対応するためで、性能はオリジナルに劣る