- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- エアバス へ行く。
- 1 (2004-06-25 (金) 22:57:29)
- 2 (2004-10-30 (土) 12:18:24)
- 3 (2004-12-17 (金) 21:57:13)
- 4 (2005-06-09 (木) 20:02:10)
- 5 (2005-11-14 (月) 19:07:23)
- 6 (2007-09-12 (水) 22:32:39)
- 7 (2011-01-02 (日) 07:43:16)
- 8 (2011-07-11 (月) 08:51:33)
- 9 (2011-07-31 (日) 07:51:06)
- 10 (2012-09-15 (土) 09:31:12)
- 11 (2014-04-15 (火) 23:44:34)
- 12 (2014-12-11 (木) 16:00:46)
- 13 (2015-08-01 (土) 13:17:42)
- 14 (2015-08-03 (月) 10:13:09)
- 15 (2015-11-23 (月) 13:05:36)
- 16 (2015-11-28 (土) 14:01:32)
- 17 (2020-07-25 (土) 08:40:00)
- 18 (2020-12-20 (日) 18:57:47)
【エアバス】
AIRBUS.
1970年にA300旅客機を開発・生産・販売するために設立された、国際協同メーカー。
アエロスパシアル、DASA?、BAE?、フォッカー?などが出資・協力し、A300、A310、A320、A330、A340、などの旅客機を開発した実績がある。
同社の特徴として新技術を積極的に導入するという姿勢があり、フライバイワイヤー 、 サイドスティック 、 2マンクルー等を旅客機の世界に吹き込んだパイオニアである。 そのために航空業界では「保守のボーイング、革新のエアバス」と競合相手のボーイング社と比較されている。
特に、A320以降に開発された機種(A318?、A319?、A320、A321?、A330、A340、A380 )においては、
(エンジンが双発か4発かの違いを除き)コックピットのパネルやレイアウトが共通しており、ほとんど同一のコックピットであることから訓練の時間や費用を大きく削減することが可能となる。
なおエアバス社自体は生産施設を所有せず、生産を協力各社に発注している形をとっている。
参考リンク
エアバスインダストリー (http://www.airbus.com/)
エアバス・チャイナ (http://www.airbuschina.com.cn/)
エアバス・ノースアメリカ (http://www.airbusnorthamerica.com/)
エアバス・ジャパン株式会社(http://www.airbusjapan.com/)
関連:A318? A319? A320 A321? A330 A340 A380 A300-600ST