Last-modified: 2023-02-18 (土) 12:58:35 (221d)
【USAAF】 †
United States Army Air Force.(合衆国陸軍航空軍).
かつてのアメリカ陸軍で、航空部隊を統括した高級司令部。または陸軍航空隊そのものを指した言葉。
第二次世界大戦中の1941年6月、陸軍参謀本部の直属組織として、それまでの陸軍航空隊(US Army Air Corps)を拡充し、地上部隊を統括する陸軍地上軍(Army Ground Forces)と同格の組織として編制された。
大戦中、統合参謀本部においては陸軍参謀本部と同格に扱われていたが、第二次世界大戦後の1946年、「国家安全保障法」の策定により戦闘機・爆撃機などの大型機を擁する部隊が陸軍の指揮下から分離され、空軍(アメリカ空軍)となった。
後のアメリカ空軍と違い、部隊単位は「航空軍」が最大で、航空軍団はその下で戦闘機、爆撃機、兵站といった任務別の管理を行う組織であった。
以下、航空師団―航空団―航空群―飛行隊という階梯になっていた。