Last-modified: 2023-02-11 (土) 14:51:24 (107d)
【TV3-117】 †
Klimov TV3-117.
旧ソ連のクリーモフ設計局?で開発されたターボシャフトエンジン。
世界で最も信頼性の高い航空用エンジンの一つで、1972年の生産開始以来シリーズ総計で25,000台以上が生産されている。
主に、Mi-24やKa-50などロシア製ヘリコプター全般に搭載されている。
派生型としてターボプロップやターボジェットモデルがある。
搭載機 †
- TV3-117
仕様緒元 †
タイプ | ターボシャフト |
全長 | 2,055mm |
全高 | 728mm |
全幅 | 660mm |
乾燥重量 | 295kg |
公称出力 | 1,500hp |
離昇出力 | 2,000hp(TV3-117V シリーズ02)/2,200hp(TV3-117VMA シリーズ02) |
非常最大出力 | 2,200hp(TV3-117V シリーズ02)/2,400hp(TV3-117VMA シリーズ02) |
耐久時間 | 7,500時間 |
派生型 †
- TV3-117:
Mi-24Aに搭載されているモデル。1972年生産開始。
- TV3-117M:
Mi-14に搭載されているモデル。1976年生産開始。
- TV3-117MT:
Mi-8MT、Mi-17に搭載されているモデル。1977年生産開始。
- TV3-117KM:
Ka-27に搭載されているモデル。
- TV3-117V:
Mi-24に搭載されているモデル。1980年生産開始。
高地に対応する。
- TV3-117VK:
カモフ機用モデル。
Ka-27、Ka-29、Ka-32に搭載。1985年生産開始。
- TV3-117VKR:
公称出力向上型。
Ka-28の輸出型に搭載。
- TV3-117VKR:
- TV3-117VM:
Mi-28用に開発されたモデル。
Mi-8MT、Mi-17にも搭載されている。
1986年から生産開始。
- TV3-117VMA:
Ka-50用に開発されたモデル。
Ka-27、Ka-29、Ka-31、Mi-24、Mi-28A/H、Ka-32に搭載されている。
1986年から生産開始。
- TV3-117VMAR:
VMAにVKRと同等の改良を施した型。
Ka-28の輸出型に搭載。
- TV3-117VMAR:
- TV3-117VM シリーズ02:
Mi-8MT、Mi-17の民間型用に開発されたモデル。1993年から生産開始。
- TV3-117VMA シリーズ02:
Ka-32の民間型用に開発されたモデル。1993年から生産開始。
- TV3-117VMA-SBM1:
An-140?旅客機用に開発されたターボプロップエンジン。
- TR3-117:
Tu-143?"Reys"無人偵察機用に開発されたターボジェットエンジン。
- VK-2500(TV3-117VMA-SB3):
TV3-117VMAの改良型。Ka-50、Ka-52、Mi-28などが搭載している。
モトール・シーチ(ウクライナの航空機製造会社)との共同開発。
オーバーホール周期を伸ばし、エンジン制御装置の精度を改善した。
- VK-2500-1:
出力は最大連続で1,500shp(1,103kW)、離陸時2,000shp(1,470kW)。
- VK-2500-2:
出力は最大連続で1,500shp(1,103kW)、離陸時2,200shp(1,617kW)。
- VK-2500-3:
出力は最大連続で1,750shp(1,287kW)、離陸時2,400shp(1,764kW)。
- VK-2500-1:
- VK-1500:
1998年から1999年にかけてTV3-117VMAとVC2500を元に開発された1,500馬力級のターボプロップエンジン。
An-3、Be-32?に搭載。
- VC-1500V:
VC-1500を元に開発されたターボシャフトエンジン。
Ka-60、Ka-62に搭載。