Last-modified: 2021-04-16 (金) 09:37:18 (888d)
【SS-N-30】 †
R-30 Bulawa
ロシア名:Р-30 «
システム名:3M14
ロシアで開発された新型潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)*2。
プロジェクト955型(ボレイ級)?戦略型原子力潜水艦への搭載用として、RT-2PM2「トーポリ-M」?ICBMをベースに1992年から開発が開始された。
当初、ボレイ級には新開発のR-39UTTkh「バルク(SS-NX-28)」が搭載される予定であったが、ソ連崩壊後の開発予算削減による開発遅延や発射テストの失敗により、1998年に開発中止となっている。
ブラヴァーはベースとなったトーポリMに比べて小型化され、最大で10個の核弾頭が搭載可能であり、最大射程は約8,000kmである。
2005年から海上発射テスト用のプラットフォームとして改修されたタイフーン級SSBM1番艦「ドミートリー・ドンスコイ(TK-208)」で17回発射テストが実施され、11回が成功、7回が失敗となっている。
2013年1月10日にボレイ級1番艦「ユーリイ・ドルゴルーキイ」と共に実戦配備された。
スペックデータ †
開発社 | モスクワ熱技術研究所 |
製造所 | 連邦国営単一企業「ヴォトキンスク工場」(ヴォトキンスキー・ザヴォード) |
全長 | 11.5m/12.1m(キャニスター) |
直径 | 2.0m/2.1m(キャニスター) |
発射重量 | 36,800kg |
射程 | 8,000〜10,000km |
推進方式 | 3段式固体燃料ロケット |
ペイロード | MIRVs×6発(最大10発)(1,150kg) |
弾頭 | 核弾頭(550kT)+デコイ |
誘導方式 | 慣性誘導 (可能ならば恒星天測航法とGLONASS衛星とのリンクを併用) |
発射プラットフォーム | ボレイ級?原子力潜水艦 タイフーン級原子力潜水艦「ドミートリー・ドンスコイ」 |
*1 コサック騎兵の使用するメイス(こん棒の一種)の名前で、ウクライナ・コサックの権威の象徴。
*2 ロシアではБаллистическая Ракета Морского Базирования(海洋配置弾道ミサイル:БРМБ))と呼んでいる。