Last-modified: 2022-07-24 (日) 15:56:21 (320d)
【RGM-84】 †
RGM-84
アメリカで開発された艦対艦ミサイル。
マクダネル・ダグラス社が中心となって1965年に開発を開始し、1977年から実戦配備を開始。
比較的古い部類に入る艦対艦ミサイルではあるが、基本性能が優れているため幾度の改良を施しながら西側諸国の主力艦対艦ミサイルとなっている。
タイプは、大別して艦上発射型のRGM-84、空中発射型のAGM-84、海中発射型のUGM-84がある。
うちRGM-84とUGM-84には加速用固体燃料ロケットブースターがある。
主翼とフィンは発射直後に展開され、レーダーによる探知を避け、被撃墜率を下げるために海面すれすれの低高度をシースキミングする。
途中までは慣性誘導装置で飛行するが、最終誘導はアクティブレーダーホーミングによる。
現在の主流の型は目標手前でホップアップし、甲板から目標に突入するようになっているが、そのまま水平突入するように設定することもできる。
RGM-84の場合、通常は甲板に設置されたキャニスターをまとめた4連装発射筒から発射されるが、スタンダードSAMやアスロックランチャー、Mk41VLSからも運用可能である。
ターボジェットエンジンで飛行するため射程が長く、型によるが100km〜200kmといわれる。
飛翔速度はおよそマッハ0.8。
スペックデータ †
全長 | 3.79m |
直径 | 34.29cm |
重量 | 515.25kg |
翼幅 | 91.44cm |
推進方式 | 固体燃料ロケット+ターボジェット |
エンジン | テレダイン製 J402-CA-400ターボジェット(サテスナー部) A/B44G-2 又は A/B44G-3固体燃料ロケットモーター(ブースター部) |
推力 | 2,935N(サテスナー部) 53kN(ブースター部) |
燃焼時間 | 2.9s |
速度 | 遷音速(約970km/h) |
弾頭 | HE 貫通/爆風弾頭 |
弾頭重量 | 224kg |
射程 | 約124km以上 |
誘導方式 | 慣性+アクティブレーダー |