Last-modified: 2018-01-23 (火) 20:22:09 (1951d)
【BLC】 †
boundary layer control
- 境界層制御。
翼の表面を流れる気流の境界層(層流と乱流の境目)を制御して、気流の剥離を防ぐ技術。
主として離着陸時や旋回時など、高迎え角での失速を防ぎ、抗力を抑えるために用いられる。
フラップやボルテックスフィン、ドッグツースなどにより実現される。
- 狭義においては、吹き出しフラップのことを意味する。
これはフラップの上面から圧縮空気を吹き出し、積極的に境界層を制御し、低速でも失速しないようにするものである。
F-104やF-4などのように高速向きの空力特性を持つ戦闘機を着陸させる際や、PS-1などの飛行艇を低速で着水させるために用いられる。
圧縮空気を用いるため複雑な機構となり、特に戦闘機では被弾時の被害が拡大しやすい欠点があるため、近年はあまり用いられない。
また、エンジンの排気を使って圧縮空気を作るため、着陸時であってもエンジンの出力を絞ることが出来ない。
特に超音速機では速度を抑えるため迎え角が大きくなり、前方の視界が悪くなる傾向にある。
これらの問題を解決するため、近年では推進用エンジンと別に、BLC専用のエンジンを搭載する機種も存在する。