Last-modified: 2023-06-17 (土) 12:58:09 (101d)
【B747SR】 †
Boeing 747SR-100/SR-300*1.
ボーイング社が開発した大型ジェット旅客機・B747の派生型のひとつ。
主に日本の国内幹線*2向けに、短距離・高稼働率運航に特化されたモデルである。
ボーイングは日本以外の市場も見込んでいたが、発注したのは日本の航空会社だけだった。
運用寿命までの離着陸回数が多くなる事を想定し、脚部を中心に構造を強化*3。
また、大都市圏の空港に特有の用地取得難・騒音公害を想定し、少ない便数で多くの顧客をさばけるよう客席を増加。
ベースモデルで450名程度だった定員を最大536名まで増加させた。
全部で24機(+300型ベースのモデル2機)が生産され、日本航空に7機(+2機)・全日本空輸に17機が引き渡されたが、現在では老朽化に伴って後継のB747-400D*4やB777*5に置き換えられ、旅客機としては退役済み。
貨物機に改修された機体(後述)が少数残存しているが、これも退役は確実とみられている。
日本航空では123便墜落事故の後、同型機を全機売却し*6、1990年代に退役。
全日本空輸でも2006年に全機が退役した。
派生型 †
*1 日本航空が2機のみ導入。
*2 千歳・新千歳〜東京〜大阪〜福岡〜那覇の各区間。
*3 B747-200型と同様の降着装置への変更や、ブレーキの改良など。
*4 これも日本航空では2010年、全日本空輸では2014年までに全機退役している。
*5 現在、こちらも初期に導入された機体の退役が始まっている(後継には日本航空がA350-900、全日本空輸がB777-9を充てる予定である)。
*6 このうち1機(機体記号:JA8117→N747BL→N911NA。本型の第1号機でもあった)がNASAに渡り、スペースシャトル輸送機に転用された。