Last-modified: 2023-05-22 (月) 09:49:31 (128d)
【AGM-88】 †
AGM-88"
レーダーを使用した敵の防空設備を破壊するために使用される対レーダーミサイルで、空対地ミサイルの一種。
AGM-45「シュライク」・AGM-78「スタンダードARM」の後継として開発された。
AN/ASQ-213HTSを用い照準を行い、発射後はパッシブレーダーシーカーでSAMサイトなどのレーダーから出るレーダー波を追って追跡する。
途中、レーダー波が途切れても、INSによって最後に発信された位置を記憶し、そこに向かって飛翔する*2。
周波数はCバンド〜Jバンドまで対応可能で、地上レーダーサイトやSAMやAAAの照準用レーダー他、艦船の装備するレーダーにも有効である。
発射時のコールは
関連:ワイルドウィーゼル 敵防空網制圧 敵防空網破壊
F-16CJ/DJの翼下ペイロードに装備されたミサイル類。左からAIM-120 AIM-9 そしてAGM-88HARM
搭載機種 †
スペックデータ †
全長 | 4.14m/4.17m(HDAM) |
直径 | 25.4cm |
翼幅 | 1.13m |
発射重量 | 363kg |
射程 | 125km |
速度 | Mach 2+ |
推進方式 | 固体推進ロケットモーター |
エンジン | チオコール T/YSR-113-TC-1 デュアル推力低煙固体ロケットモーター |
弾頭 | AGM-88A/B:WDU-21/B 爆風破砕弾頭(66kg) ATM-88A:WAU-11/B 模擬弾頭 AGM-88C-1:WDU-37/B 爆風破砕弾頭 |
信管 | FMU-111/B レーザー近接信管 |
誘導方式 | 慣性/パッシブレーダー誘導 |
誘導装置 | AGM-88A Block1:WGU-2/B AGM-88A Block2:WGU-2A/B AGM-88B:WGU-2B/B AGM-88C-1:WGU-2C/B AGM-88E:WGU-48/B |
バリエーション †
- AGM-88A:
ブロック1と呼ばれる初期生産型。
しかし、データの書き換えや再プログラムを行う際にはシーカーをメーカーに送り返さなければならず、非効率であった。
そのため、シーカーやソフトウェアを変更し、メモリーを再プログラム可能なEPROMメモリにしたブロック2が開発された。
- AGM-88B:
誘導装置をWGU-2B/Bに変更し、コンピュータのハードウェアが改善されたタイプ。
ブロック3改修では、PBモードの機能が追加されるとともに、列線での再プログラムができるようになった。
- AGM-88C-1:
弾頭、誘導装置及びソフトウェアが変更され、 TOOモードが追加されたタイプ。
- AGM-88C-2:
シーカーを低コストシーカーに変更したタイプ。試作のみ。
- AGM-88D:
GPS/IMUが組み込まれたタイプ。
INSはリング・レーザー・ジャイロを使用する。
- AGM-88E "AARGM*3":
ブロック6(AGM-88D)をベースに、デュアル・シーカー誘導装置や新型の制御装置を装備したタイプ。
終末誘導にはGPS/IMUだけでなく、アクティブ・ミリメートル波画像(MMWI)レーダーシーカー又は長波長赤外線画像(IIR)シーカーを使用する。
MMWIシーカーはアメリカ軍、IIRシーカーはドイツ軍が採用する。
- AGM-88F HCSM*4:
E型と同様のアップグレード機能を組み込んだ型。
- AARGM-ER*5:
E型のエンジンや誘導システム、弾頭を換装した型。
- HDAM*6:
ドイツのBGT(Bodenseewerk Gerätetechnik GmBH)から支援を受けてアメリカのレイセオンが開発しているAGM-88の機能向上システム。
誘導装置と制御装置が変更されており、AGM-88Eと同じく誘導装置にはGPS/IMUを備えている。
INSには光ファイバー・ジャイロが採用されている。
また、ミサイルの制御装置はMIL-STD-1553データバスと互換性があるため、航空機側の機器を改修する必要が無く、飛行中にパイロットがプログラムを変更する際の柔軟性が高められている。
- HSAD*7:
将来の長距離、高速対レーダー兵器のために開発された試験用ミサイル。
ノズルレスブースターと可変流量ダクトロケット(VFDR)ラムジェットエンジンを搭載する。
- ATM-88A/B/C:
模擬弾頭を搭載する訓練弾。
- CATM-88A/B/C:
機上訓練用のキャプティブ弾モデル。
- DATM-88A:
AGM-88Aの搭載要員訓練および機器操作用ダミー弾。
- DATM-88B:
AGM-88BおよびAGM-88C-1の機器操作用モデル。
再プログラミング模擬訓練用。
*1 High-speed Anti-Radiation Missile.
*2 現在はGPS支援慣性誘導装置(GPS/IMU)も採用されている。
*3 Advanced Anti-Radiation Guided Missile(先進対電波源誘導ミサイル)の略。
*4 HARM Control Section Modification(ハーム制御部近代化)の略。
*5 Advanced Anti-Radiation Guided Missile - Extended Range(先進対電波源誘導ミサイル射程延長)の略。
*6 HARM Destruction of enemy air defense Attack Module(ハーム敵防空破壊攻撃モジュール)の略。
*7 High-Speed Anti-Radiation Demonstration(高速対レーダーデモンストレーション)の略。