Last-modified: 2021-04-11 (日) 10:30:45 (968d)
【AA-6】 †
旧ソ連が開発した、近距離空対空ミサイル。
NATOコードはAA-6「エイクリッド(Acrid)」、ロシアではR-40の名称で呼ばれる。
AA-6は、ミコヤン社によって開発中であったYe-155P迎撃機(正式採用名MiG-25P)用に開発された空対空ミサイルである。
この新型ミサイルは敵の妨害下に置いて高空及び低空を高速で飛ぶ目標を撃墜することを要求され、他のミサイルと同様にソビエトのトレンドに従いセミアクティブレーダー誘導型と赤外線誘導型の二種類が一度に開発された。
研究開発部門がミサイルの設計者に対し、新たなミサイルのレイアウトとしてカナード付きの形状へと戻るように指示し、これがR-40の特徴となっている。
重心の中心点にロケットモーターが置かれているために推進剤の燃焼に伴う影響は少なく、これとカナード式レイアウトが高いGに耐える能力を提供している。
AA-6はミサイル製造会社のいくつもの工場において大規模な分業生産が出来るように各部をモジュール化して作られており、これは配備後の必要に応じた交換を容易にしている。
高速飛行時の高熱に対処するために、レドームもしくはセンサーキャップは特別に開発された耐熱素材を使用している。
近接作動信管はソビエト初のレーダー光学式指向性HEであり目標撃破率を高めている。
主な搭載機種はSu-21「フラゴン」、Su-22「フィッター」、MiG-25P「フォックスバット」、MiG-31「フォックスハウンド」である。
カタログスペック †
正式採用名 | R-40(K-40) | |||
主製造社 | Bisnovat(現Vympel)社 | |||
製造コード名 | izdeliye46(製品46) | |||
形式 | R-40R | R-40T | R-40RD | R-40TD |
全長 | 6.76m | 6.36m | 6.376m | 5.98m |
直径 | 30cm | |||
翼幅 | 1.4m | 1.45m | ||
発射重量 | 455kg | 468kg | 470kg | |
最大速度 | マッハ4.5 | |||
射程 | 2〜30km | 50km | ||
飛行高度 | 25,000〜27,000 | 800〜30,000m | - | |
推進装置 | 固体燃料ロケットモーター | |||
弾頭 | HE 破片効果弾頭(38kg) | |||
信管 | レーダー・アクティブレーザー信管 | |||
誘導方式 | 慣性及びSARH | 慣性及びIR | 慣性及びSARH | 慣性及びIR |
G限界 | N/A |
主な種類 †
- R-40R(AA-6):
セミアクティブレーダー誘導型。
- R-40T:
赤外線誘導型。
- UR-40R:
MiG-25PU(複座訓練型)用に開発された赤外線誘導型の訓練弾。
- UR-40T:
MiG-25PU(複座訓練型)用に開発されたセミアクティブレーダー誘導型の訓練弾。
- R-40RD:
MiG-25PD用に開発されたR-40Rの性能向上型。
- R-40TD:
MiG-25PD用に開発されたR-40Tの性能向上型。