Last-modified: 2021-04-20 (火) 13:56:14 (957d)
【AA-2】 †
ソ連で開発された短射程空対空ミサイル。
NATOコードではAA-2「アトール」と呼ばれ、ソ連ではR-3と呼ばれる。
また、開発名称ではK-13やオブイェクト300と呼ばれる。
台湾海峡航空戦においてMiG-15の尾部に突き刺さっていた不発のAIM-9Bを海軍兵器局が1958年に中国から入手し*1、コピーしたものであり、それまでソビエトにおいて開発されていたAA-1「アルカリ」などとはまるで違う物となっている。
主な戦歴としては、ベトナム戦争や第三次/第四次中東戦争、レバノン侵攻?などで使用された。
主な搭載機はMiG-21、MiG-23、Su-17のほか、イスラエル空軍のミラージュ3CJが第三次中東戦争で鹵獲した物を搭載していた。
スペックデータ †
ミサイル形式 | R-3S | R-3R | R-13M | R-13M1 |
全長 | 2.84m | 3.42m | 2.87m | |
直径 | 12.7cm | |||
翼幅 | 53cm(後部) 45cm(前部コントロール・サーフェス) | 63cm | ||
発射重量 | 75.5kg | 82.4kg | - | |
射程 | 1〜3.6km | 0.9〜4.0km | - | |
推進方式 | 固体燃料ロケットモーター | |||
エンジン | ПРД-80Аロケットエンジン | ПРД-240ロケットエンジン | ||
弾頭 | HE 破片効果 (11.3kg) | HE 連続ロッド (11.3kg) | ||
信管 | 454-K 光学式信管 | Ястреб 電波式信管 | Синица レーダー式信管 | |
誘導方式 | 赤外線誘導 | セミアクティブレーダー誘導 | 赤外線ホーミング | |
シーカー | TGS-13K | ПАРГ-13 (10〜20GHz) | Иней 70 (フロンによる冷却) | Иней-M' (フロンによる冷却) |
バリエーション †
- R-3(K-13/オブイェクト300、AA-2 Atol):
初期型。
- R-3S(K-13A/オブイェクト310、AA-2A Atol):
赤外線誘導の量産型。
- R-3R(K-13R/オブイェクト320、AA-2B Atol):
セミアクティブレーダー誘導型。射程8km。
- R-3U:
照準訓練型。シーカーのみ。
- R-3P:
発射訓練型。炸薬なし。
- RM-3V:
ターゲットドローン型。
- R-13M(K-13M/オブイェクト380、AA-2C Advanced Atoll):
赤外線誘導型の性能向上型。
- R-3R(K-13R、AA-2D Advanced Atoll):
セミアクティブレーダー誘導型の性能向上型。
- R-13M1:
R-13Mの運動性向上型。
- A-91:
ルーマニアでのライセンス生産型。
- 霹靂2:
中国でのライセンス生産型。詳しくは項を参照。