Last-modified: 2021-04-10 (土) 22:35:18 (907d)
【AA-11】 †
旧ソ連のヴィンペル社がR-60(AA-8)の後継として開発した第5世代短射程AAM。
NATOコードはAA-11「アーチャー(Archer)」、ロシアではR-73と呼ばれている。
AA-11は、世界初のヘルメット・マウンテッド・サイトを搭載した空対空ミサイルで、1970年代から開発がスタートした。
これによりオフボアサイト能力を獲得し、機体側のIRSTや"Shchel"および"Sura"ヘルメット・マウンテッド・サイトとリンクさせることで、ミサイルの照準軸から大きく外れた目標や後方にいる目標とも交戦可能で、その性能の高さは西側諸国を驚かせた。
それ以外にも推力偏向装置や広角シーカーの搭載により、運動性や目標の捕捉性に優れている。
また、ミサイル本体に搭載されたシーカーで目標位置を確認してからの発射や母機のセンサーで捕捉した目標に対しての発射も出来る。
ロケットモーターの燃焼中はガス作動の前方制御翼と噴射ガスで作動する2組のガス・ダイナミック式スポイラーの組み合わせで、40Gの加速度で機動し、最大12Gで運動中の目標と交戦可能。
燃焼が終わった後は前方の空力制御翼面だけでミサイルを制御する。
誘導は赤外線誘導でオールアスペクト発射能力を持ち、誘導性はかなり高い。
1984年から旧ソ連軍に配備されたほか、旧東ドイツのほか多くの国に輸出された。
1997年に配備が開始された改良型のR-73M2(R-74EMとも)では射程が延長され、より広いシーカーアングル(60度)を持ち、IRCCM能力も強化されている。
Photo India air force
主な搭載機 †
- Su-24
- Su-25
- Su-27フランカーシリーズ(Su-27/Su-30/Su-33/Su-34/Su-35)
- Su-57
- MiG-21(改修型)
- MiG-23-98
- MiG-25
- MiG-27
- MiG-29
- MiG-31
- MiG-35
- Yak-130?
- Yak-141
- Mi-24
- Mi-28
- Ka-50
- Ka-52
- F-14(イラン)
- 殲撃10(中国)
- テジャス?(インド)
カタログスペック †
ミサイル形式 | R-73 | R-73E |
開発・製造 | ダックス工場 トビリシ航空機製造(過去) | |
全長 | 2.90m | |
直径 | 17cm | |
翼幅 | 51cm | |
発射重量 | 105kg | 110kg |
最大速度 | M2.5 | |
射程 | 30km | 40km |
飛行高度 | 20km | |
推進方式 | 推力ベクトリング付き固体燃料ロケットモーター | |
エンジン | RDTT-295 固体燃料ロケット | |
誘導方式 | オールアスペクト赤外線誘導 | |
弾頭 | HE 連続ロッド(7.4kg) | |
信管 | アクティブレーダー信管 | |
シーカー | Mk.80 二色赤外線センサー | |
G限界 (発射時) | 8G |
主な種類 †
- R-73L:
「ヤンターリ」レーザー近接信管搭載型。
- R-73M1(R-73 RDM-1):
全体のパフォーマンスを改善した型。射程30km。
飛行状況センサーを4つに増やしたほか、シーカー・推進装置が改良されている。
- R-73M2(R-73 RDM-2):
R-73Mの改良型。
Mk.80Mシーカーを搭載し、IRCCM?能力を向上させてシーカーアングルが左右60度に拡大されたほか、推進装置用の固形燃料を増やして射程を30kmに延長した。
- R-73E:
近接信管をレーダー近接/目標センサーとした型。
- R-73EL:
レーザー近接信管を加えた型。
- R-73BM:
ベラルーシのBSVTによるアップグレード型。
シーカーアングルが中心線±60度に拡大された新しいオールアングルシーカーが特徴。
他に新型のエンジンや制御装置、レーザー近接信管を備える。
最大射程は高度20,000mにおいて12km。
- K-74(Izdeliye 740):
1980年代半ばから開発され、1997年に明らかとされた改良型。
IRCCM能力を強化したMk.80Mシーカーを搭載したほか、シーカーアングルが中心線±60度に拡大された。
- K-74M(Izdeliye 750):
K-74の改良型。
シーカーを二波長赤外線センサを使用してロックオン距離とIRCCM能力を向上、メモリーを状況に応じて前線で再プログラム可能なMM-2000に換装し、アングルを左右75度に拡大、冷却時間を従来の70分から6時間に延長した。
- RVV-MD:
輸出型。レーダー近接信管を搭載。
- RVV-MDM:
輸出型。レーザー近接信管を搭載。
- RVV-MD:
- K-74M2(Izdeliye 760):
T-50 PAK FA向けにK-74Mをベースに開発中の発展型。
ウェポンベイに搭載するため全幅を320mmに縮小したほか、慣性航法装置の導入によるLOAL(発射後ロックオン)能力の付加やシーカーアングルの拡大(左右80度)、データリンクの装備などの改良が施されている。
- 9M100:
R-73ベースの個艦防空用短SAM。赤外線誘導方式で射程約15km。
3K96「リドゥート」システムで運用され、1セルに4本のミサイルが格納できると言われている。
アドミラル・ゴルシコフ級(22350型)(VLS×32セル1基)やステレグシュチィ級(20380型)*1フリゲートに搭載。
- UZR-73:
訓練用ミサイル。後部の尾翼が存在しないのが外見上の特徴。
推進剤を搭載しない代わりにアクティブシーカーを搭載する。
- B-72:
R-73と同じ寸法で作られたモックアップ。
- R-73(整備訓練型):
整備訓練用。航空機に搭載しての運用は不可能。