Last-modified: 2022-12-12 (月) 14:18:58 (293d)
【9mm機関けん銃】 †
自衛隊で使用されている国産のマシンピストル、「ミネベアM9」の制式名称。
9mmけん銃の後継及びロードマスター、輸送機パイロット向けの自衛用として開発・生産された。
「エムナイン」という広報目的の愛称が官僚制度上の理由で設定されている。
開発は9mmけん銃のライセンス生産やニューナンブM60の製造をしているミネベアが担当した。
機関部は削り出し加工にて製造されている。
また、自動小銃などで一般的なセレクタレバーによるフルオート、セミオートの切り替えが可能。
64式小銃や89式小銃と同様、セレクタレバーに「ア・タ・レ」(安全位置・単発・連発)と標示されている。
銃弾は9mmけん銃同様に9ミリパラベラム弾(9mmx19)を用いる。
作動方式は単純吹き戻し方式でオープン・ボルト撃発となっている。
一般的にオープンボルトはその機構上、銃身がぶれやすく命中精度が悪くなるが、本銃は大型のフラッシュハイダーを装着したため、マシンピストルとしては比較的高精度(それでも9mmけん銃以下だが)。
弾倉は箱型で、1つにつき25発装填可能。
最大の欠点は、銃1挺と付属品一式で約40万円という非常に高価な調達価格である。
武器輸出三原則等との関係で需要が少ない上、有事の生産拡大に備えた過剰な生産設備を維持する経費がかかっており、産業上の生産効率はおよそ冗長の一言に尽きる。
陸上自衛隊向けの生産は終了したが、航空自衛隊及び海上自衛隊向けの生産は続けられている。
スペックデータ †
口径 | 9mm |
全長 | 399mm |
銃身長 | 120mm |
重量 | 3.5kg |
装弾数 | 25発(箱型弾倉) |
使用弾薬 | 9mmパラベラム弾 |
作動方式 | 単純噴出し式・オープンボルト撃発 セミオート/フルオート切替式 |
発射速度 | 約1,185発/分 |
有効射程 | 約25m |
製作 | ミネベア株式会社 |