Last-modified: 2023-05-19 (金) 10:24:29 (129d)
【82式指揮通信車】 †
陸上自衛隊で運用されている装輪式装甲車。
大手建設重機メーカーの「小松製作所」が生産・納入を担当している。
1983年から導入が開始され、各地の師団・旅団司令部や普通科・特科連隊本部などに配備されている。
書面上における公式の愛称は「コマンダー」とされているが、広報が定めた愛称が尽く黙殺される自衛隊の伝統に則り、本車も実際には「シキツウ」あるいは「CCV」(Command and Communication Vehicle)と呼ばれている。
本車の設計コンセプトは、指揮官と幕僚が機動する部隊に随伴しながら部隊を統率する「移動司令部」である。
そのため、武装面は必要最小限に留められ、車内装備のほとんどは指揮通信に割かれている。
車体は圧延防弾鋼板による溶接構造で、水深1m程度の渡河能力を有している。
固定武装はないが、操縦室及び指揮通信室の上面にハッチと銃架を備え、主武装に12.7mm重機関銃M2・1挺、副武装に62式7.62mm機関銃または5.56mm機関銃MINIMI・1挺を装着できる。
また、車内から小銃を突き出して射撃できるガンポートも備えられており、車内に戦闘要員が乗車していればある程度応戦することができる。
後に本車をベースにして、87式偵察警戒車と化学防護車が開発された。
さらに96式装輪装甲車の開発にも経験が活かされ、開発期間の短縮に繋がった。
関連:87式偵察警戒車 化学防護車
スペックデータ †
乗員 | 8名(2名+指揮通信要員6名) |
全長 | 5.72m |
全高 | 2.38m |
全幅 | 2.48m |
戦闘重量 | 13.6t |
懸架・駆動方式 | 装輪式(3軸6輪駆動) |
エンジン | いすゞ製10PBI 4ストロークV型10気筒水冷ディーゼルエンジン(出力305hp) |
変速 | 6速MT(2速発進を基準とする) |
登坂力 | 60% |
超堤高 | 0.6m |
超壕幅 | 1.5m |
最大速度 | 100km/h(路上) |
行動距離 | 500km |
兵装 | M2 12.7mm重機関銃×1挺 62式7.62mm機関銃または5.56mm機関銃MINIMI×1挺(弾数600発) |
主製作所 | 小松製作所 |