Last-modified: 2023-06-10 (土) 14:51:13 (112d)
【38度線】 †
北緯38度付近で朝鮮半島を横切り、北朝鮮と韓国とを分断する事実上の国境線。
この線周辺に設定された南北4km幅の非武装地帯を挟んで、北朝鮮・韓国の両軍が現在でも対峙し続けている。
非武装地帯上にある板門店(P‘anmunjŏm)に両国の共同警備区域が設定され、北朝鮮と韓国の実務者協議もここで行われている。
ただし、両国は現在でも互いを国家として承認しておらず、建国直後から続く朝鮮戦争の渦中にある。
第二次世界大戦終結後、朝鮮を統治していた日本が撤退に際し、北からソビエト連邦・南からアメリカ合衆国が進駐。
ソビエト・アメリカ両軍の遭遇地点が暫定的な国境となり、北側が後の朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)、南側が大韓民国(韓国)として建国された。
1949年に北朝鮮・韓国が建国され、翌1950年には全土統一を掲げて北朝鮮が侵攻を開始(朝鮮戦争)。
一時は北朝鮮軍が南進するも、韓国軍に押し戻され、再び38度線付近で戦況が膠着。
休戦合意が結ばれた後、2023年現在に至るまで戦闘は再開されず、また終戦や講和も成されず、いつ破棄されるとも知れない休戦状態が続いている。
関連:朝鮮戦争