Last-modified: 2023-02-11 (土) 13:31:25 (233d)
【04式空対空誘導弾】 †
AAM-5.
航空自衛隊にて、90式空対空誘導弾(AAM-3)の後継として開発された空対空ミサイル。
誘導方式は中間慣性誘導方式、終末赤外線画像誘導方式で撃ちっ放し能力を有する。
信管はアクティブ・レーザー近接信管で弾頭は指向性弾頭とされる。
同ミサイルの特徴として以下のことなどがあげられる。
- 赤外線フォーカルプレーンアレイ方式の多素子シーカーによるロックオンレンジ拡大、目標類別能力の向上
- LOAL(発射後ロックオン)に対応
- 推力偏向制御(TVC)の採用による機動性能向上
- 後翼操舵の採用による機動性能向上
- シーカーの3軸ジンバルによる首振り角の増大
- 高速演算装置の採用による妨害信号の排除
LOALを用いた運用にはMIL-STD-1553Bなどが必要とされている。
現在運用が可能な機体はF-15J/DJの改修機のみであるが、今後はF-2等に搭載される予定である。
また、同ミサイルの持つ高いオフボアサイト性能を生かすために、ヘルメット内蔵照準装置の搭載されたボーイング社のJHMCSまたは島津製作所製のHMD?といったHMDが同ミサイルの搭載機に搭載される見込みである。
スペックデータ †
全長 | 310.5cm |
直径 | 13cm |
全幅 | 44cm |
重量 | 95kg |
信管 | アクティブ・レーザー近接信管 |
弾頭 | 指向性弾頭 |
シーカー | 赤外線フォーカルプレーンアレイ方式多素子シーカー |
中間誘導 | 慣性誘導+指令誘導? |
終端誘導 | 赤外線画像(IIR)ホーミング |
推進方式 | 固体燃料ロケットモーター |
最大速度 | マッハ3 |
最大射程 | 35km |
製作 | 三菱重工業株式会社 |