Last-modified: 2022-10-04 (火) 19:53:39 (363d)
【039型】 †
旧式化した035型(
中国では039型または遠征20号級と呼称するが、NATOコードでは
初期型の1番艦(320号)は2段型セイルが特徴だったが、騒音過大や水中安定性の不足など各種の初期不良が発生。
2番艦以降は通常型のセイルに改設計されている。
船型は涙滴型・複殻型で、主機は独209型?潜水艦と同じ、MTU 16V-396SE84ディーゼルを搭載するが、国産化も進められているという。
スクリューは中国の潜水艦として始めて、三日月型のハイスキュード・タイプ7枚翼を採用している。
また、ソナーなどの戦闘システムはフランス製のものを搭載している。
現在までに13隻が建造されている。
スペックデータ †
排水量 (水上/水中) | 1,700t/2,250t |
全長 | 74.9m |
全幅 | 8.4m |
喫水 | 5.3m(水上) |
推進方式 | ディーゼルエレクトリック方式 |
主機関 | MTU 16V-396 SE83/84ディーゼル発電機×4基(出力6,092馬力) 電動機×1基 |
推進器 | スキュード型7翼スクリュー×1軸 |
速力 (水上/水中) | 15kt/22kt |
最大潜行深度 | 350m |
航続距離 | 7,000nm/10kt(水上) 330海里/4kt(潜没、巡航時) |
乗員 | 士官10名+下士官兵50名 |
武装 | 533mm魚雷発射管×6門 (魚4(Yu-4)対艦魚雷または魚5(Yu-5)対潜魚雷を18発搭載) YJ-82対艦ミサイル 機雷×36発(魚雷を積まない場合) |
レーダー | Iバンド対水上レーダー×1基 |
ソナー | H/SQG-4パッシブソナー |
電子戦・対抗装備 | 921A型ESM装置×1基 |
派生型 †
- 039型:
2段セイルが特徴の初期型。
- 039G型:
039型の改良型。
セイルを2段から通常タイプに改設計し、搭載するソナーに合わせて艦首の設計も改められている。
- 039G1型:
039型の発展型。AIP推進のテストベット艦。
同型艦 †
039型 | |||||
艦番号 | 艦名 | 主造船所 | 進水 | 就役 | 所属 |
320 | 遠征20号 | 武漢造船廠 | 1994.5.25 | 1999.6. | 北海艦隊 海軍第2師団 |
039G型 | |||||
艦番号 | 艦名 | 主造船所 | 進水 | 就役 | 所属 |
321 | 遠征21号 | 武漢造船廠 | 1999.11.11 | 2001.4. | 北海艦隊 海軍第2師団 |
322 | 遠征22号 | 2000.6.28 | 2001.12. | ||
323 | 遠征23号 | 2002. | 2003.11. | ||
324 | 遠征24号 | - | 2003.12. | 東海艦隊 | |
325 | 遠征25号 | - | 2004. | ||
039G1型 | |||||
艦番号 | 艦名 | 主造船所 | 進水 | 就役 | 所属 |
314 | 遠征14号 | 武漢造船廠 | N/A | 2003.11. | 東海艦隊 |
315 | 遠征15号 | 2004.6.13 | 2004.12. | 南海艦隊 海軍第32師団 | |
316 | 遠征16号 | 2004. | 2005. | ||
317 | 遠征17号 | - | 2005. | - | |
326 | 遠征26号 | 2005. | 南海艦隊 海軍第32師団 | ||
327 | 遠征27号 | 2006. | 北海艦隊 海軍第2師団 | ||
328 | 遠征28号 | 上海江南造船所 | 2006. | ||
329 | 遠征29号 | 2006. | 南海艦隊 海軍第32師団 |