Last-modified: 2023-01-12 (木) 16:01:46 (252d)
【連合国】 †
※ここでは第二次世界大戦における「連合国」を解説する。
連合国は第二次世界大戦において日独伊などの枢軸国と交戦状態にあった国々、また「連合国共同宣言」に署名した国々を指す。
1942年1月1日、アメリカ、イギリス、ソ連、中華民国など26カ国はいわゆる「連合国共同宣言」に署名し、枢軸国に対する徹底的交戦と単独不講和を約した。
この署名の際「連合国共同宣言」に署名した国々の呼称についてアメリカ大統領フランクリン・ルーズベルトの発案により、連合国(United Nations UN)という言葉が用いられた。
以後、この宣言に加盟した国々についても用いられ、さらにこれが国際連合にも引き継がれ、国連構成国を連合国(United Nations)というようになる。
そして連合国の軍隊を「連合国軍」、または「連合軍」という。