Last-modified: 2023-05-27 (土) 08:49:22 (129d)
【砲兵】 †
Artillery.
軍隊(陸軍)の兵科の一つで、火砲による戦闘を主任務とする将兵と部隊。
用いる武装は大口径野戦砲・ロケット砲・地対地ミサイル。
古くは牽引砲を持ち運んだり、要塞に据え付けた大口径砲(要塞砲)での防御戦闘を担当していた。
近年では近接航空支援を回避する機動力が要求されるため自走砲を主装備とする。
主な任務は、前線に進出した歩兵や戦車の要請に応じ、間接砲撃による火力支援を行うこと。
敵の軍事施設や沿岸を航行する艦艇を後方から狙い撃つ事もある。
この任務はしばしば戦車、海軍の艦艇、空軍の攻撃機などと重複する。
そのような場合、砲兵は歩兵の支援に専念し、艦砲射撃や空爆が一通り済んだ後の掃討戦に投入されるのが定石である。
砲兵は比較的機動力が低いため、電撃戦では戦場への到着がどうしても第二波以降となる。
一方、陸軍であるため艦艇よりも近くに、航空機よりもずっと長く滞在し続ける事ができる。
派生として、高射砲や地対空ミサイルによる航空機の排除を主任務とする「高射砲兵」もある。
また、中国人民解放軍では、弾道ミサイルを運用する戦略ロケット軍を「第二砲兵部隊」と称している。
関連:特科