Last-modified: 2016-01-11 (月) 14:29:48 (2819d)
【沸騰水型原子炉】 †
Boiling Water Reactor(BWR).
原子炉の一種で、核燃料の臨界反応による熱で冷却材の水を沸騰させ、その水蒸気で直接蒸気タービンを回転させるもの。
アメリカの国立原子力研究所が開発したものだが、中速中性子炉の実用化に失敗したジェネラルエレクトリックが、その名誉を挽回すべく実用化に奔走した。
当初から発電目的で開発されたものであり、原子力発電所では最も一般的な原子炉の型といえる。
加圧水型原子炉に必要だった熱交換器を必要とせず、基本構造はやや単純だが、蒸気タービンを含めた部分が放射線を浴びるため、これら全体に放射能漏れ対策が必要となる。
日本では、東京電力の原子力発電所などで用いられている。