Last-modified: 2023-09-01 (金) 10:00:40 (30d)
【美保飛行場】 †
鳥取県の境港市・米子市の境界線上(弓ヶ浜半島)に設置された共用飛行場。
通称「米子空港」。愛称は「米子鬼太郎空港」。
航空交通管制の権限は防衛省にあり、航空自衛隊が担当。
十分な管制設備を持つ空港が近隣に存在しないため、山陰地区における航空交通管制を一手に担っている。
本飛行場は第二次世界大戦中の1943年、旧日本海軍舞鶴鎮守府により軍用飛行場として開設された。
終戦後に連合国軍に接収された後、1958年に日本に返還され、航空自衛隊の「輸送航空団(後の航空支援集団)」の基地として再編。
以後、航空自衛隊の輸送機基地と民間航空機が併存する軍民共用空港として現在に至っている。
空港情報 †
種別 | 軍民共用 |
滑走路 | 2,500×45(07/25) |
3レターコード | YGJ |
4レターコード | RJOH |
ILS | あり |
設置・管理者 | 防衛省(航空自衛隊) |
就航路線 †
国内線 | |
航空会社 | 就航地 |
全日本空輸(ANA) | 東京国際空港 |
国際線 | |
航空会社 | 就航地 |
香港航空(HX) | 香港国際空港 |
吉祥航空(HO) | 上海浦東国際空港 |
駐留部隊 †
航空自衛隊美保基地(JASDF Miho Air Base) †
陸上自衛隊米子駐屯地美保分屯地(JGSDF Vice-Camp Miho) †
- 中部方面航空隊
- 中部方面ヘリコプター隊第3飛行隊(CH-47JAを装備)
- 中部方面管制気象隊第4派遣隊
- 中部方面通信群
- 第104基地システム通信大隊第312基地通信中隊美保派遣隊