Last-modified: 2023-07-22 (土) 10:28:03 (65d)
【飛行教導隊】 †
陸上自衛隊及び航空自衛隊にある(あった)部隊。
後述の通り、陸自と空自では同じ部隊名でも性格が異なる。
航空自衛隊 †
1981年に編成されたアグレッサー部隊。
設立当初は福岡県・築城基地をベースにしていたが、後に宮崎県・新田原基地へ移駐した。
創設以来、アグレッサーとして日々進化する航空脅威の研究を行い、戦闘機パイロットの技量向上のために各基地を巡回して教導を行ってきたが、2014年8月、航空総隊の組織改編(「航空戦術教導団」の創設など)に伴って廃止され、航空戦術教導団隷下の飛行教導群へ改編された。
陸上自衛隊 †
1955年に創設された陸上自衛隊航空学校隷下の教育支援部隊。
本部は明野駐屯地(三重県)に所在し、滝ヶ原駐屯地(静岡県)に「富士飛行班(UH-1Jを配備)」が配置されている。
航空学校における操縦教育、富士学校における幹部教育や各種研究、富士総合火力演習の航空支援等をヘリコプターをもって支援するという任務をもつ。
1955年に富士学校隷下の「富士学校航空班」として創設、1977年には教育支援飛行隊として編成された。
2019年3月26日の陸上自衛隊部隊改編により、教育支援飛行隊から飛行教導隊に改編された。