Last-modified: 2023-08-12 (土) 12:35:41 (47d)
【迫撃砲】 †
Mortar.
突発的な近接戦闘に用いる事を想定した野戦砲。
日本語訳の「迫撃砲」は戦術・運用の観点における訳語。
機械的構造のみで分類する場合は「臼砲」と訳す場合がある。
基本的に歩兵部隊で管轄され、陣地を巡る攻防などで火力支援として運用される。
近年では歩兵の機械化に伴い、装甲車とセットで運用される自走迫撃砲が多い。
また、主力戦車もゲリラ戦対策として近接射撃用の迫撃砲(口径60mm程度)を装備する事がある。
歩兵に最も身近な間接砲撃であり、真上から落ちてくるような高い弾道が特徴。
これによって要塞・塹壕などの遮蔽物を事実上貫通して敵陣内部に直接攻撃を行える。
反面、弾道が非常にわかりやすく、対迫レーダーなどで容易に射撃地点を特定される。
一般的には内径60mm〜120mm程度で、ただの筒に近い簡素・軽量・低コストな構造で設計される。
軽量ではあるが、制退器やマズルブレーキなどの反動を吸収する機構はなく、陣地か車両に据え付けて用いる必要がある。
火器管制装置も全くの手動か簡素な補助器具があるのみで、正確な射撃には手動での綿密な計算・調整(あるいは誤射を考慮しない蛮用)を要する。
命中精度・有効射程共にカノン砲・榴弾砲に大きく劣るものの、熟練射手であれば毎分10発程度の発射速度が期待できるため、比較的近距離から乱射して制圧射撃に用いられる。
使用される弾は、榴弾や発煙弾などといった古くから歩兵支援用に用いられるものが一般的であるが、近年では誘導砲弾を装填可能なものもある。
迫撃砲一覧 †
第一次世界大戦期 †
- イギリス
- 1.57インチ迫撃砲(40mm)
- ヴィッカース 2インチ中迫撃砲(50.8mm)
- ストークス・モーター
- ストークス3インチ迫撃砲(3.2インチ=81.2mm)
- ストークス4インチ迫撃砲(107mm)
- ニュートン6インチ迫撃砲(152mm)
- 203mm化学戦用迫撃砲(リーベンス投射機)
- 9.45インチ重迫撃砲(240mm)
- フランス第三共和政
- 58mm迫撃砲2型
- バティニョール240mm重迫撃砲
- ロシア帝国
- 58mm迫撃砲FR1915
- オーセン3.5インチ迫撃砲(88.9mm)
- 9cm迫撃砲GR
- ドイツ帝国
- 7.58cmミーネンヴェルファー
- 17cmミーネンヴェルファー(mMW)
- 24cm重フリューゲルミーネンヴェルファー
- 25cmミーネンヴェルファー(sMW)
- オーストリア=ハンガリー帝国
- 8cmルフトミーネンヴェルファーM15
- 9cmミーネンヴェルファーM14
- 10.5cmルフトミーネンヴェルファーM15
- 12cmルフトミーネンヴェルファーM15
- 12cmルフトミーネンヴェルファーM16
- 14cmミーネンヴェルファーM15
- 15cmルフトミーネンヴェルファーM15
- 20cmルフトミーネンヴェルファーM16
- 22.5cmミーネンヴェルファーM15
- 26cmミーネンヴェルファーM17
- オーストラリア
- ガーランド迫撃砲(65mm)
- ジャパニーズ迫撃砲(75mm)
第二次世界大戦期 †
- アメリカ
- 60mm迫撃砲M2
- 60mm迫撃砲M19
- 81mm迫撃砲M1
- 107mm迫撃砲M2
- 105mm迫撃砲T13
- 155mm迫撃砲T25
- 36インチ迫撃砲「リトル・デーヴィッド」(914mm)
- ソビエト連邦
- 37mm軽迫撃砲
- 82mm迫撃砲PM-36
- 82mm迫撃砲BM-37
- 50mm軽迫撃砲RM-38
- 120mm迫撃砲PM-38
- 50mm軽迫撃砲RM-39
- 50mm軽迫撃砲RM-40
- 50mm軽迫撃砲RM-41
- 82mm迫撃砲PM-41
- 82mm迫撃砲PM-43
- 107mm迫撃砲GVPM-38
- 120mm迫撃砲PM-43
- 160mm迫撃砲M-43
- イギリス帝国
- オードナンス SBLM(Smooth Bore Muzzle Loading:前装式滑腔砲) 2インチ迫撃砲(50.8mm)
- オードナンス ML 3インチ迫撃砲(3.18インチ=81mm)
- 4.2インチ迫撃砲(4.2インチ=106.7mm)
- 自由フランス/ヴィシー・フランス
- 50mm迫撃砲Mle37
- 60mm迫撃砲Mle1935
- ブラント81mm迫撃砲Mle27/31
- ナチス・ドイツ
- 5cm軽迫撃砲IGrW36
- 8cm迫撃砲sGrW34
- Kz8cm短迫撃砲GrW42
- 10cmネーベルヴェルファーNbW35
- 10cmネーベルヴェルファーNbW40
- 12cm迫撃砲GrW42
- 21cm迫撃砲GrW69
- 38cm sLdgW(schwerer Ladungswerfer:重装薬投射器)
- 20cm leLdgW(leichter Ladungswerfer:軽装薬投射器) スピガット式工兵迫撃砲(軽運荷砲)
- 大日本帝国
- 十一年式曲射歩兵砲(70mm)
- 十四年式重迫撃砲(274.4mm)
- 八九式重擲弾筒
- 九四式軽迫撃砲(90.5mm)
- 九六式中迫撃砲(150.5mm)
- 九六式重迫撃砲(305mm)
- 九七式曲射歩兵砲(81.3mm)
- 三式迫撃砲(81.3mm)
- 九七式軽迫撃砲(90.5mm)
- 九七式中迫撃砲(150.5mm)
- 九八式五糎投擲機(50mm)
- 九九式小迫撃砲(81.3mm)
- 九九式短中迫撃砲(150.5mm)
- 二式十二糎迫撃砲(120mm)
- イタリア王国
- ブリクシア モデル35 81mm迫撃砲
- 81mm迫撃砲M35
- ベルギー
- 50mm迫撃砲 DBT
- 50mm迫撃砲 DBT
- チェコスロバキア
- vzor36 81mm迫撃砲
- vz.17 90mm迫撃砲
- vz.18 140mm迫撃砲
- ポーランド
- 46mm迫撃砲wz.36
- 46mm迫撃砲wz.36
- 中華民国
- 二九式150mm迫撃砲
- 31式60mm迫撃砲
- 三三式120mm迫撃砲
- 中華人民共和国
- 民国二七年式擲弾筒
- 民国二七年式擲弾筒
冷戦期〜現代 †
- アメリカ
- M224 60mm迫撃砲
- M29 81mm迫撃砲
- M30 107mm迫撃砲
- M120 120mm迫撃砲
- M252 81mm迫撃砲
- ソ連/ロシア
- M-160 160mm迫撃砲
- M-240 240mm迫撃砲
- 2B9"Vasilek" 82mm自動迫撃砲
- 2B11"Sani" 120mm迫撃砲
- 2B14"Podnos" 82mm迫撃砲
- イギリス
- L9A1 51mm軽迫撃砲
- L16 81mm迫撃砲
- フランス
- F1 51mm軽迫撃砲
- ブラント60mmLRガンモーター
- ブラント81mmガン・モーターMCB-81
- LLR 81mm迫撃砲LLR
- MO120RT 120mm迫撃砲
- フィンランド
- 81KRH71Y 81mm迫撃砲
- 120KRH92 120mm迫撃砲
- パトリアM58 160mm迫撃砲
- チェコ
- "ANTOS" 60mm軽迫撃砲
- vzor52 82mm迫撃砲
- PRAM-L 120mm迫撃砲
- イスラエル
- 76.2mmダヴィドカ迫撃砲
- ソルタムM-65 120mm迫撃砲
- ソルタムM-66 160mm迫撃砲
- ソルタムK6 120mm迫撃砲
- 日本
- 64式81mm迫撃砲
- 68式155mm迫撃砲
- ポーランド
- LM-60 60mm迫撃砲
- M-81 81mm迫撃砲
- M-98 98mm迫撃砲
- M-120 120mm迫撃砲
- ギリシャ
- E-44 81mm迫撃砲
- E-56 120mm迫撃砲
- インド
- E1 81mm迫撃砲
- E1 120mm迫撃砲
- ユーゴスラビア
- UB-M52 120mm迫撃砲
- UB-M52 120mm迫撃砲
- 中華民国(台湾)
- 41式81mm迫撃砲
- 62式4.2インチ迫撃砲
- 63式120mm迫撃砲
- T-75式60mm迫撃砲
- T-75 81mm迫撃砲
- XT-81迫撃砲
- XT-86迫撃砲
- 中国
- 63-1式60mm迫撃砲
- W85式60mm迫撃砲
- W90式60mm迫撃砲
- 53式82mm迫撃砲
- 67式82mm迫撃砲
- 74式82mm迫撃砲
- 83式82mm迫撃砲
- PP87式82mm迫撃砲
- 71式100mm迫撃砲
- 80式100mm迫撃砲
- 55式120mm迫撃砲
- 64式120mm迫撃砲
- 56式160mm迫撃砲