Last-modified: 2022-11-20 (日) 10:29:41 (315d)
【統合幕僚監部】 †
Joint Staff Office (JSO).
防衛省・自衛隊の一機関で、陸海空三自衛隊を一元的に統合運用するための計画立案・各組織の運営調整に携わる高等司令部。
東京都新宿区市ヶ谷の防衛省本庁舎*1に所在している。
陸上幕僚監部、海上幕僚監部、航空幕僚監部と併せ高級幹部の間では「四幕」と称される。
従来、陸海空各自衛隊を統括する機関としては、防衛庁・自衛隊創設と同時に設置された「統合幕僚会議(英:Joint Staff Council, JSC)」という組織があったが、統合幕僚監部はこの機能を拡張し、各自衛隊の統合運用を目指して2006年3月に設置されたものである。
長である「統合幕僚長」は全自衛官のトップであり、防衛省のトップである防衛大臣に対して軍事専門家として一元的に補佐する役割を持つ。
平成27年度に本省の運用企画局が廃止されると共に、同局の機能を吸収し、名実共に自衛隊の運用(軍事用語で言うところの「軍令」)機関となった*2。
このため、このポストに任じられた陸海空将は陸上・海上・航空の各幕僚長である将と同様、外国軍の大将*3に匹敵する階級として扱われる。
また、左胸(ポケット)にその身分を示す統合幕僚長章を着用するため、他の幕僚長より1ランク高い扱いを受ける。
組織概要 †
- 統合幕僚長及び副長
軍事専門家として、文民である防衛大臣を一元的に補佐する。- 統合幕僚学校
部隊の統合運用に関する教育・研究に従事する。 - 自衛隊情報保全隊
- 統合幕僚学校
*1 陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地・海上自衛隊市ヶ谷地区及び航空自衛隊市ヶ谷基地。
*2 なお、陸海(空)軍の指揮権を統一する機関の構想は、前身の保安庁時代から存在したが、当時、旧海軍関係者の猛烈な反発により頓挫していたという経緯がある。
*3 有事に備え大将位を空位とすべきとする観点から、真の意味で大将の地位に相応しいのは統合幕僚長のみだとの声もある。
*4 なお、自衛隊の「准尉」は他国の「最先任上級曹長」に相当している階級であり、准士官に相当する階級は厳密にはない。