Last-modified: 2013-06-01 (土) 05:10:31 (3660d)
【制空戦闘機】 †
戦闘機の分類のひとつで、航空優勢(制空権)の奪取・確保を目的として設計・製作されたもの。
本来、戦闘機は航空優勢の確保を主任務とする兵器であり、この意味で制空戦闘機は単なる戦闘機と同義である。
しかし、かつては航空機の設計に制限が大きく、航続距離、運動性、加速力、上昇力、ペイロードといった性能を同時に満たすことが難しかった。
こういった時代に、加速力と上昇力を重視した迎撃戦闘機や、ペイロードと低空侵攻力を重視した戦闘爆撃機などと区別して、作戦行動半径や運動性を重視したものを特に制空戦闘機と呼んだ。
現代では、戦闘機の能力が向上してマルチロール化が進んだため、特に意識して区別されることは少ない。