Last-modified: 2022-12-31 (土) 08:59:40 (270d)
【瑞穂】 †
みずみずしい稲穂のこと。日本国の美称としても使われる。
- 大日本帝国海軍・水上機母艦(甲標的母艦)「瑞穂」。
大東亜戦争前の昭和9年度(1934年)のマル2計画で発注・建造され、1939年に就役した水上機母艦。同型艦はない。
艦の設計寸法は同時期に建造された「千歳」型水上機母艦と同じであるが、機関は千歳型が採用していたディーゼルと蒸気タービンの併用をやめ、ディーゼルエンジンのみに変更している。
これにより、格納庫や士官居住区などが改良されて補用機が4機増し、搭載機は常用24機・補用8機となった。
兵装は12.7cm連装高角砲と25mm連装機銃を装備しているが、千歳型より増強されている。
しかし、搭載していたディーゼルエンジンは故障が頻発したため竣工直後は回転数を制限され、最大発揮可能速力は17〜18ノット程度であった。
機関修復後の1942年5月2日、横須賀から柱島泊地への回航途中に米潜水艦「ドラム(USS Drum, SS-228)」の雷撃を受けて戦没した*1。
性能諸元 建造所 川崎造船所 起工 1937.5.1 進水 1938.5.16 竣工 1939.2.25 除籍 1942.5.20 その後 1942.5.2 沈没 母港 横須賀 排水量
(基準/公試/満載)10,929t/12,150t/12,798t 全長 192.5m 水線長 183.6m 垂線間長 174m 全幅 20m 水線幅 18.8m 深さ 14m 喫水 7.08m ボイラー 補助缶:ホ号艦本式缶(空気余熱器付)×2基 主機 艦本式11号8型ディーゼル×4基(15,200hp)
スクリュープロペラ×2軸(220rpm、直径:3.700m、ピッチ:3.760m)速力 22kt(計画) 燃料 重油1,200t 航続距離
(16ノット時)8,000カイリ(計画)
12,061カイリ(実際)乗員 689名(計画)/692名(竣工時) 兵装 八九式40口径12.7cm連装高角砲×3基
九六式60口径25mm高角機銃×連装10基搭載機 九四式水上偵察機 常用24機+補用8機 搭載能力 補給用重油:3,348t
軽質油:270t
60kg航空爆弾:260個
30kg航空爆弾:480個設備 射出機×4基、リフト(7m×11.4m)×1基 - 海上保安庁・ヘリコプター2機搭載型巡視船「みずほ(JCG Mizuho PLH-21)」。
1986年に締結された日米SAR条約に基づいて、200浬以遠の広大な北太平洋海域での捜索救助体制強化を目的に建造された大型巡視船。
同型艦に「やしま(PLH-22)」がある。
船型は、既存の1機搭載型PLHと同じく長船首楼型が採用されたが、少ない主機出力で所定の速力を確保するため、船首部は巡視船として初めてのバルバス・バウを採用している。
武装は、エリコンKD 90口径35mm単装機銃1基、およびJM61 20mm多銃身機銃1基を装備している。
なお、当初は2隻とも機側操作式のJM61-Mが搭載されていたが、2番船「やしま」では、「しきしま」に搭載された遠隔操作式のJM61-RFSに後日換装された。
搭載機としてはベル412を2機搭載する(竣工時はベル212を搭載)。
2019年、ネームシップの「みずほ」は後述の新巡視船に船名を譲って「ふそう(JCG Fuso)」と改名された。
現在は「ふそう」が第8管区、「やしま」が第7管区に配備されている。
スペックデータ 艦名 みずほ
↓
ふそうやしま 常備排水量 5,317t 総トン数 5,259t 全長 130m 全幅 15.5m 深さ 8.8m 喫水 5.25m 主機関 ディーゼルエンジン×2基 NKK-SEMT 14PC2-5V
(18,200hp)IHI-SEMT 12PC2-6V
(18,000hp)推進器 スクリュープロペラ×2軸
バウスラスター速力 23ノット 航続距離 8,500海里(15,700km) 乗員 130人 兵装 エリコンKD 90口径35mm単装機銃×1基 JM61-M 20mm機関砲×1基 JM61-RFS 20mm機関砲×1基 搭載機 ベル 412ヘリコプター×2機
同型艦 艦番号 艦名 主建造所 起工 進水 竣工・転属 所属 PLH-21 みずほ
(JCG Mizuho)
↓
ふそう
(JCG Fuso)三菱重工業
長崎造船所1984.8.27 1985.6.5 1986.3.19 名古屋
(第4管区)2019.8.22 舞鶴
(第8管区)PLH-22 やしま
(JCG Yashima)日本鋼管鶴見造船 1987.8.3 1988.1.20 1988.12.1 横浜
(第3管区)2013.11.1 福岡
(第7管区) - 海上保安庁・ヘリコプター2機搭載型巡視船「みずほ(2代)」(JCG Mizuho(PLH-41)).
上記の「みずほ(初代)」の後継として、2019年に就役した大型巡視船。
スペックデータ 主造船所 三菱造船下関造船所 進水 2018.11.9 竣工 2019.8.22 所属 名古屋(第4管区) 総トン数 6,000t 全長 134m 全幅 15.8m 推進方式 CODAD方式 機関 ディーゼルエンジン×4基(出力6,000hp) 合計出力 24,000hp 推進器 可変ピッチ・プロペラ×2軸 速力 25ノット+ 乗員 56名 搭載機 ベル412 ヘリコプター×2機 武装 ボフォースMk.4 70口径40mm単装機銃×1基
JM61 20mm多銃身機銃×1基その他装備 遠隔放水銃および停船命令等表示装置、遠隔監視採証装置