Last-modified: 2017-08-30 (水) 20:09:34 (2098d)
【自己鍛造弾】 †
Self Forging Fragments(自己鍛造弾) / Explosively Formed Penetrator(爆発成形侵徹体).
対装甲用途に用いられる弾頭の一種。
運用上の性質は徹甲弾に近いが、破壊・殺傷の原理は成形炸薬弾に類似する。
爆薬を収めた缶のような形状で、弾頭となる金属蓋(ライナー)の部分が凹レンズ状にへこんでいる。
これが起爆すると、以下のような現象が起きる。
- ユゴニオ弾性限界を越える衝撃が前方に集中し、蓋を吹き飛ばして「発射」される。
- マッハ7以上の極超音速で射出された蓋は塑性流動を起こし、ほぼ瞬時に変形。
- 蓋はスパイク状に絞り込まれた形状へと自ら鍛造され、その形状で安定。
- 蓋は別に融解しているわけではないため、元々の硬度が維持されている。
結果、蓋だった物は、同口径の一般的な砲弾の3〜4倍の速度で飛来する硬質金属の徹甲弾と化す。
潜在的なエネルギー効率は成形炸薬弾よりも効率的で、現行主力戦車にも有効。
また、中空装甲・スラット装甲などの成形炸薬弾対策技術が無効。
ただし、貫通力が蓋の直径に大きく影響を受けるため、極端な大口径化を必要とする。
このため、口径に制約のあるカノン砲での運用には不向きで、主に対戦車ミサイルの弾頭として利用されている。