Last-modified: 2023-06-05 (月) 10:11:33 (120d)
【高雄】 †
江戸幕府及び大日本帝国海軍の艦船。
名前の由来は多くが京都の高雄山である。
- 軍艦「高雄丸」
秋田藩が保有していた軍艦(蒸気スクーナー)。
もとはポータクセット級蒸気スクーナー「アシュロット」として建造されたもので、1868年3月に秋田藩が購入し、1868年12月に就役した。
1868年10月、北海道箱館で榎本政権に拿捕され、「第二回天」に改名された。
1869年、宮古湾海戦に参加後沈没した。
- 日本海軍運送船「高雄丸」
明治時代の武装輸送船。1874年にイギリスより購入された。
元の名は「シンナンジング」。
- 巡洋艦「高雄」。
1886年に横須賀造船部で起工し、1889年に竣工した巡洋艦。
日清戦争では大連・旅順・威海衛攻略作戦等に参加した。
1898年に三等海防艦となって第一線を退き、哨戒任務などに用いられ、日本海海戦では第三艦隊第七戦隊の砲艦として参加した。
1911年除籍。
- 超ド級巡洋戦艦「高雄」。
大正時代、八八艦隊計画で設計・発注された「天城」型巡洋戦艦の4番艦。
1921年、三菱重工業長崎造船所で起工*1されたが、翌年、ワシントン海軍軍縮条約の発効に伴って建造中止、スクラップとして処分された。
- 「高雄」型一等(重)巡洋艦。
詳しくは高雄(重巡洋艦)の項目を参照のこと。