Last-modified: 2019-11-02 (土) 08:00:48 (1429d)
【航空優勢】 †
air superiority.
味方の航空機が大規模な攻撃を受ける事が無く、かつ敵性航空機の活動が大きく制限された状態。
陸軍の立場から見た場合、近接航空支援を受ける事が可能な状態をさす。
かつては海軍における「制海権」に対応して「制空権」と呼ばれていた時代もある。
実質的に空を制圧しているわけではないため、「制空権」ではなく「航空優勢」と呼ぶ事が望ましい。
ただし、一般的には「制空権」と「航空優勢」はほぼ同義語であるとされる。
基本的には攻勢対航空作戦による飛行場への空爆によって確保される*1。
成立後は定期的な戦闘空中哨戒任務、およびSAM・AAAなどの配備によって維持される。
空爆が重要な攻撃手段となった現代戦において、勝つためには航空優勢の確保がほぼ必須である。
ただし、航空優勢を確保しながら陸戦での戦術的失敗によって敗北した例もわずかながら存在する*2。
関連:航空主兵主義