Last-modified: 2016-11-27 (日) 09:23:28 (2499d)
【攻撃空母】 †
アメリカ海軍に一時期存在した航空母艦の一種。艦種記号は"CVA"。(原子力空母の場合は"CVAN")
それまで空母の担っていた潜水艦の探知・掃討任務を、中古のエセックス級などを転用した「対潜空母」に委譲したため、それ以外の大型艦をこう区分したものであり、事実上、正規空母を指す言葉である。
あくまで対潜空母と区別するための言葉であり、対潜空母とともに登場し、対潜空母とともに消滅した。
(具体的には対潜空母登場の1952年から、ニミッツ就役直後の1975年まで使用された)
対潜空母に分類された艦が全て退役、もしくはモスボールされて以後、それまでの攻撃空母は正規空母に改称され、対潜機や対潜ヘリコプターなどが搭載されるようになった。
政治的観点において「攻撃空母」という言葉は、相互確証破壊を実現するための核報復力としての意味合いもあったようだ。
しかし実際には、戦略核兵器の運用能力を持たないエセックス級*1まで分類される場合もあり、必ずしも全ての艦が十分な核報復力を持っているとは限らなかった。
関連:大型空母