Last-modified: 2023-04-09 (日) 12:38:52 (174d)
【宮崎空港】 †
宮崎県宮崎市の大淀川沿いに位置する空港。
愛称は「宮崎ブーゲンビリア空港」。
地域航空会社の「ソラシドエア」が拠点としている。
第二次世界大戦時の1943年、旧日本海軍によって「赤江飛行場」として同地に開設。
終戦後は連合国軍により接収されていたが、1954年に航空大学校の訓練飛行場*1として運用が再開され、その1ヶ月後に民間航空が運航を開始している。
長距離陸上交通の不便さに加え、1960年代の新婚旅行ブーム*2なども重なって当初より利用客が多く、早くから各種の設備が整えられていき、地方空港のパイオニア的存在として有名になった。
この間、1970年代に滑走路を2,500mに延長する計画が出されたが、地元との漁業補償が難航したため、県内にある航空自衛隊新田原基地の軍民共用化も検討されたが、最終的には交渉を妥結させ、滑走路の延長を成し遂げている。
空港情報 †
就航路線 †
航空会社が2社以上の場合、最前の航空会社の機材・乗務員で運航する共同運航便 | |
国内線 | |
全日本空輸(ANA)*3 | 東京国際空港、中部国際空港、伊丹空港、福岡空港 |
日本航空(JAL)・ハワイアン航空(HAL)*4*5 | 東京国際空港、伊丹空港、福岡空港 |
ソラシドエア(SNJ)・全日本空輸(ANA) | 東京国際空港、中部国際空港、那覇空港 |
ピーチ・アビエーション(APJ) | 関西国際空港 |
ジェットスター・ジャパン(JJP)・ 日本航空(JAL) | 成田空港 |
オリエンタルエアブリッジ(ORC)・ 全日本空輸(ANA) | 福岡空港 |
国際線 | |
チャイナエアライン(CI)・日本航空(JL) | 台湾桃園国際空港(中華民国・台北) |
アシアナ航空(OZ)・全日本空輸(NH) | 仁川国際空港(大韓民国・ソウル) |
イースター航空(ZE) |
所在の官公庁航空組織 †
*1 現在も滑走路北側に航空大学校の宮崎本校キャンパスがある。
*2 これは、日本で1940年代に生まれた「団塊の世代」と呼ばれる人々が成年に達し、結婚適齢期を迎えたことも影響している。
*3 ANAウイングスの機材で運行する便あり。
*4 ジェイエアの機材・乗務員で運航する便あり。
*5 HALコードシェア便は羽田便のみ。