Last-modified: 2022-09-02 (金) 17:19:36 (396d)
【機雷】 †
Mine / Naval mine / Sea mine
"Mine" は信管を備えた設置型の爆弾の総称。海上運用されるものだけを区別して"Naval mine"とする。
"Sea mine"の表記もあるが、これは石油・天然ガスなどの海洋掘削と混同されるため望ましくない。
「機械水雷」の略語。
水中に設置しておき、船舶の至近距離で爆発するようにした爆弾。
衝撃波と水圧の変化によって船体の外壁を損壊させ、浸水を誘発して行動の自由を奪う。
基本的な用法は、重要な港湾・海峡・海岸付近に大量に散布する事である。
防勢にあっては自国の拠点付近の海域で散布し、敵の艦隊や揚陸船団の数を減殺したり到着を遅らせたりするために用いる。
攻勢では主に通商破壊戦に活用され、敵国の商船や輸送船の航行を妨害するために重要な港湾・海峡・航路に散布してシーレーンを封鎖する。
陸上戦闘における地雷と同様、敵の行動を予測している限りは非常に安価かつ効果的な攻撃手段である。
各国の海軍は、対抗戦術として機雷除去(掃海)のために専門の部隊と艦艇(掃海艦艇)を配備している。
関連:CAPTOR 掃海艇 水際地雷
感知方式 †
船舶の通過を感知する方法には以下のようなものがある。
- 触発機雷:爆薬と直結したセンサーを直接船体に接触させる
- 音響機雷:船舶のスクリュー音を傍受して起爆する
- 磁気機雷:鉄製の船体が帯びている磁気や電流を感知して起爆する
- 水圧機雷:船舶の通過に伴う水流・水圧の変化を感知して起爆する
変種として、予め設定された数の船舶が通過するまでは起爆しない「回数機雷」もある。
あらかじめ記憶された音紋などから敵味方を識別する機能を備えている事も多い。