Last-modified: 2013-05-26 (日) 08:46:34 (3667d)
【回転機構】 †
一般的には物体を回転させるための機構を指すが、兵器用語としてはガンに組み込まれた装填・発射・排莢のための機構を意味する。
遊底(スライド)を前後に往復させる場合などの回転しないメカニズムでも便宜上この用語が用いられる。*1
- 反動利用式(ブローバック)
- イナーシャドリブンシステム(ベネリ社の一部散弾銃に採用)
- オートマチックリボルバー
- ガストガン
- ショートリコイル
- ストレートブローバック
- ディレイドブローバック
- ロングリコイル
- ガス圧利用式(ガスオペレーション)
- 外力利用式(電動・油圧等)
- 人力式
- 回転式拳銃(リボルバー)
弾丸を環状に束ねた弾倉に収め、1発撃つごとに弾倉を少しずつ器械的に回転させる。 - 中折れ式(ブレイクオープン)
銃身を二つに折り、銃身や回転弾倉に弾を込めてから元に戻す。 - スライドアクション
手動で遊底(スライド)を引き起こして排莢し、元に戻すと次弾が装填される。- ボルトアクション:遊底を動かす際に銃身横に突き出たボルトを使うもの。
- ポンプアクション:遊底を動かす際に銃身下部のポンプを使うもの。
- レバーアクション:遊底を動かす際に引き金の下に付けたレバーを使うもの。
- 回転式拳銃(リボルバー)
関連:閉鎖機構