Last-modified: 2021-08-20 (金) 11:25:23 (766d)
【曳光弾】 †
tracer.
弾丸の尾部に色鮮やかな発火性物質を充填し、発射後に光の軌跡を描きながら飛ぶ弾丸。
NATOではストロンチウムやマグネシウムの赤い光、旧共産圏ではバリウムなどの緑光が一般的。
主な用途は以下の通り。
- 大規模戦闘や乱戦などで、誰がどこに向けて撃っているかを確認する
- 高射砲に装填し、対空射撃が行われている(敵性航空機が襲来している)事を味方に示す
- 対領空侵犯措置などで、発砲した事を明示して威嚇する
- 弾倉の最後の数発に装填し、弾切れになった事を射手に知らせる
- カノン砲の直射に先立って弾道計算を行うための試射(スポッティングライフル)