Last-modified: 2023-05-03 (水) 12:40:30 (36d)
【愛宕】 †
大日本帝国海軍・一等(重)巡洋艦「愛宕」。
「高雄」型*1重巡洋艦の2番艦として、呉海軍工廠にて1927年4月28日に起工し、1930年6月16日に進水。
1932年3月30日に竣工した。
太平洋戦争(大東亜戦争)において、開戦当初*2からさまざまな海戦で活躍したが、1944年10月のレイテ沖海戦において米潜水艦「ダーター(USS Darter,SS-227)」の雷撃により沈没。
スペックデータ | |
基準排水量 (竣工時/改装後) | 11,350t/13,400t |
全長 | 203.76m |
全幅 (竣工時/改装後) | 19m/20.73m |
喫水 (竣工時・計画/改装後) | 6.11m/6.32m |
機関 | 蒸気タービン方式 |
主缶 | ロ号艦本式缶×12基 |
主機 | 艦本式タービン×4基 |
推進器 | スクリュープロペラ×4軸 |
出力 | 13,000馬力 |
速力 (竣工時/改装後) | 35.5ノット/34ノット |
航続距離 | 8,000海里/14ノット(竣工時) 5,000海里/15ノット(改装後) |
燃料 (竣工時/改装後) | 重油:2,645t/2,318t |
乗員 (竣工時/改装後) | 727名/835名 |
兵装 | |
竣工時 | 三年式50口径20.3cm連装砲×5基10門 十年式45口径12cm単装高角砲×4門 40mm単装機銃×2挺 八九式61cm連装魚雷発射管×4基8門(九〇式魚雷16本) |
1942年 | 三年式50口径20.3cm連装砲×5基10門 八九式40口径12.7cm連装高角砲×4基8門 九六式25mm連装機銃×4基 13mm連装機銃×2基 九二式61cm4連装魚雷発射管×4基(九三式酸素魚雷24本) |
装甲 | 舷側:127mm 水平:34〜46mm 砲塔:25mm |
艦載機 | 水上偵察機×3機 |
艦載装備 | 呉式2号射出機×2基 |